[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
986
(1): 2023/05/11(木)20:51 ID:AP5fRB1C(1/5) AAS
>>985
スレ主です

>結論が通常の定義から導けないものならば
>その定義は通常の定義とは違う
>この理屈が分かるというのなら書くと言っている。
>分からないというのなら
>そんな歷相手に書いたって仕方ない。
省5
988
(1): 2023/05/11(木)21:10 ID:AP5fRB1C(2/5) AAS
>>967 追加
>共形場理論(Conformal Field Theory, CFT)

共形場理論(Conformal Field Theory, CFT)

ムーンシャインとの関係(フィールズ賞)
外部リンク:www.ehime-u.ac.jp
愛媛大 最先端研究紹介 infinity
省13
989: 2023/05/11(木)21:10 ID:AP5fRB1C(3/5) AAS
>>988
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
モンストラス・ムーンシャインもしくはムーンシャイン理論とは、モンスター群とモジュラー函数、特に j-不変量との間の予期せぬ関係を指し示す用語、およびそれを記述する理論である。1979年にジョン・コンウェイ(John Conway)とシモン・ノートン(英語版)(Simon Norton)により命名された。今ではその背景として、モンスター群を対称性として持つある共形場理論があることが知られている。コンウェイとノートンによって考案されたムーンシャイン予想は1992年、リチャード・ボーチャーズ(Richard Borcherds)により、弦理論や頂点作用素代数(英語版)(vertex operator algebra)、一般カッツ・ムーディ代数を用いて証明された。
量子重力との予想される関係
2007年、エドワード・ウィッテン(Edward Witten)は、AdS/CFT対応が (2+1)-次元の反ド・ジッター空間の純粋量子重力と、臨界で正則CFTの間の双対性を主張していると示唆した。(2+1)-次元の純粋重力は自由度を持たないが、しかし宇宙定数が負のときにBTZブラックホール解が存在するために非自明なことが起きる。ハーン(G. Hohn)により導入された臨界CFTは、低エネルギーではヴィラソロプライマリー場を持たないということにより特徴づけられ、ムーシャイン加群が一つの例となっている。
ウィッテンの提案(Witten (2007))に従うと、AdS空間内の最大の負の宇宙定数を持つ重力は、中心電荷
省5
990
(2): 2023/05/11(木)21:13 ID:AP5fRB1C(4/5) AAS
>>987
>イタリアのカンツォーネ風の節をつけて
>歌ってみたら?

ありがとうございます
ドイツでDR論文書いた先生ですか?
だったら、ドドイツでしょ(関西風ダジャレ お粗末でした)
991: 2023/05/11(木)21:31 ID:AP5fRB1C(5/5) AAS
>>990 補足

スレ主です
が、管理者ではない

ただ、昔2chと呼ばれたころ
ある人がこんなことを書いていた

大人だと思って真剣に会話していると
小学生の子供だったとか
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s