[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
513
(1): 2023/04/28(金)12:08 ID:/8X3CSr1(1/4) AAS
>>502
>卓球のラリーでも見ているような気分になったのでは?

まさに、その通りですw

1)ワイルズさんの前に、フェルマーの最終定理の本を読んだことを思い出した
 正則素数と非正則素数と分けて
 当時は、コンピュータ計算で、正則素数は10の何乗まで、非正則素数は10の何乗まで解決している などと
 (正則素数の場合が、圧倒的に大きな数だった記憶が)
省7
528
(2): 2023/04/28(金)13:41 ID:/8X3CSr1(2/4) AAS
>>521
>加藤・黒川・斎藤を読んで面白かったのなら

加藤和也さんと、黒川信重さん?
斎藤さんが、浮かばないなw

いや、今の望月IUT騒動が、あのフェルマーと谷山・志村予想に遠因しているのです
フライ氏が、フライ曲線+谷山・志村予想で、フェルマー予想が解決すると言ったとき(下記)
ワイルズさん以外は、谷山・志村予想の証明は難しすぎだと思ったのです
省11
534: 2023/04/28(金)16:27 ID:/8X3CSr1(3/4) AAS
>>532-533
ピアノ演奏ありがとう

デーンさんね
デーン手術が浮かびます(下記)

ペレリマンやサーストン以前
パパさんとハーケンさんの3次元ポアンカレ競争
(当時4次元と3次元が残っていて、3次元の方が簡単と思われた?)
省11
540: 2023/04/28(金)18:23 ID:/8X3CSr1(4/4) AAS
>>529
>IUTやABCはNスぺレベルしか知らないので

<IUTの面白さ>
1)数学史上の珍事(100年に一度か。現代の情報化社会での数学では珍しいw)
 (普通は、どちらかが「間違ってました」と引くよね)
 カントールの無限集合や選択公理などに匹敵か
2)外野で見ていると、火事と喧嘩は江戸の華。大きい方が面白い
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s