[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
163: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/14(金) 13:29:57.73 ID:VfKAr9RM >>161 >”非正則行列の条件なら、「零因子行列であること」”というべきを >”正則行列の条件なら、「零因子行列であること」”と言ったら ただのケアレスミス >『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで > 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて これまた、最初からケアレスミス でも、正則行列を正方行列と書くのは ケアレスミスじゃなくガチな初歩的誤解 嗚呼、哀れ工業高校1年1学期中退の1! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/163
264: 132人目の素数さん [] 2023/04/20(木) 11:11:22.73 ID:FMRrNpxe >>259 >今度の呪文は4回 ありがとうございます 呪文に耐性があるのか はたまた。呪文に効力がないのか ともかく、可算無限回の呪文攻撃には耐えられるようですw >>262 >地下70メートルで >編み物とかしながら何年も暮らすと >時間は流れなくなるそうだ へー 時計なしの地下生活をすると 24時間から長い方へずれるとか読んだことがあります なので体内時計は、24時間より長いらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/264
390: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 08:58:48.73 ID:Iiusp2ff >>385 >ここは5chです だからスレ主はいない いないものを名乗るのは愚かである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/390
569: 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土) 10:16:58.73 ID:Hu39Dk5Q >>559 すんません 公園の小鳥を見ているところ 突然の質問ですが 川又雄二郎氏「高次元代数多様体論」(岩波 2014) P281 3.11(e) なめらかな代数多様体のカテゴリーで ”極小モデル理論においては、多様体に緩やかな特異点を許すという新しい立場が数々の成功につながった 小平次元の加法性予想や多重種数の変形普遍性予想といった基本的な予想も、極小モデルの命題に帰着された その後シウ(Siu)は、多重種数の変形不変性定理を、極小モデル理論を仮定せずに証明した これが、第3章で述べた極小モデル理論の最近の発展の端緒になった 滑らかな多様体を中心に扱うという従来の立場の復活である 滑らかな多様体を扱うときには、複素解析的な手段も使えるというところが強みである” と記されている 歯が立たないのは承知で、囓っていますw ここの話が、例の乗数イデアル(層)の話で、(BCHMなど)高次元のいろんな問題の解決に繋がったってことですかね? 川又雄二郎先生の代役を また一つよろしくお願いいたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/569
817: 132人目の素数さん [] 2023/05/06(土) 10:21:18.73 ID:w5M3ctlE >>812 >>「嘘つき」だ 「迷惑だ」の本体=「迷惑だ」とのたまうご本人 こういう意味のつもりだったが通じなかったか >>真実でないことを語る >>それが迷惑 >>そう思わんか? それは当然だとして、具体的にどれがウソだと分かりますか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/817
976: 132人目の素数さん [] 2023/05/11(木) 14:42:11.73 ID:z+C3plzX >>974 >>ネチネチと不快な言いがかりを >>つけてきたのは🌲違いの貴様 言いがかりというのはこれ↓? >>等角の定義がわかるなら >>コーシー・リーマンが等角なのもわかる これは戸田本の定義によるとそうだが 一般的にはそうでない 正しくは「等角なら正則(コーシー・リーマン)」 >>なにいってんだ馬鹿が これは余計 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/976
989: 132人目の素数さん [] 2023/05/11(木) 21:10:36.73 ID:AP5fRB1C >>988 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3 モンストラス・ムーンシャインもしくはムーンシャイン理論とは、モンスター群とモジュラー函数、特に j-不変量との間の予期せぬ関係を指し示す用語、およびそれを記述する理論である。1979年にジョン・コンウェイ(John Conway)とシモン・ノートン(英語版)(Simon Norton)により命名された。今ではその背景として、モンスター群を対称性として持つある共形場理論があることが知られている。コンウェイとノートンによって考案されたムーンシャイン予想は1992年、リチャード・ボーチャーズ(Richard Borcherds)により、弦理論や頂点作用素代数(英語版)(vertex operator algebra)、一般カッツ・ムーディ代数を用いて証明された。 量子重力との予想される関係 2007年、エドワード・ウィッテン(Edward Witten)は、AdS/CFT対応が (2+1)-次元の反ド・ジッター空間の純粋量子重力と、臨界で正則CFTの間の双対性を主張していると示唆した。(2+1)-次元の純粋重力は自由度を持たないが、しかし宇宙定数が負のときにBTZブラックホール解が存在するために非自明なことが起きる。ハーン(G. Hohn)により導入された臨界CFTは、低エネルギーではヴィラソロプライマリー場を持たないということにより特徴づけられ、ムーシャイン加群が一つの例となっている。 ウィッテンの提案(Witten (2007))に従うと、AdS空間内の最大の負の宇宙定数を持つ重力は、中心電荷 c=24 でCFTの分配函数がちょうど j-744 となる正則CFTのAdS/CFT双対である。この正則CFTは、ムーンシャイン加群の次数付き指標(character)である。フレンケル・レポウスキー・ミュールマンの予想であるムーンシャイン加群は、中心電荷が 24 で指標が j-744 である唯一の正則頂点作用素代数(VOA)であるという予想を前提として、ウィッテンは最大の負の宇宙定数を持つ純粋重力は、モンスターCFTの双対であると結論づけた。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s