[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118
(1): 2023/04/13(木)07:02:36.50 ID:sxYG2F17(1/5) AAS
>>116
>>そんなどうでもいいことを気にする人には
つまり図星で、しかも教育なんかどうでもよいと
うそぶいているように読める
127
(1): 2023/04/13(木)10:58:32.50 ID:8Yc6OyrM(1/7) AAS
>>124-125
ご苦労様です
スレ主です

 >>124
>教授に相手をしてもらったのが
> 20年くらい前のことだと思ったのが
>見当外れだったか
省18
230
(1): 2023/04/18(火)16:54:41.50 ID:Swnpa+6u(1) AAS
>>219
任意の複素次元で成り立つ性質は2以上の実数の偶数次元の空間でも成り立つように出来る
ルベーグ空間に内積が定義された構造を持つヒルベルト空間 L^2 はその典型
逆に、任意の2以上の実数次元の空間でも成り立つような性質
がすべて複素次元の空間でも成り立つように出来るとは限らない
435
(1): 2023/04/27(木)13:43:54.50 ID:VqRCmNfz(13/27) AAS
>>428
この話は「初等整数論講義」の序文の続きとして
書いているので
このホモロジー群の正確な定義は重要ではありません
デーンの不変量も
トポロジーが「整数論的の試練を経て」成立していく様子を
記するための方便です
542
(2): 2023/04/28(金)21:20:46.50 ID:2WpviorI(5/7) AAS
>>541
>富士山の噴火の方が先かもしれない

ありがとう、スレ主です

災害は忘れた頃にやってくる(下記)
大地震によって誘発される火山噴火
高い確率で発生が予想されている大地震!
人々は富士山の噴火を、忘れてしまっている
省18
563: 2023/04/29(土)09:47:00.50 ID:1sSlpOqC(11/19) AAS
>>557
> 最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない
> (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよね)

環論ならともかく、線形代数で「零因子」と言い出すのがなんかトンチンカン
一般の環で零因子を除けば乗法群になる、とおもってるなら誤り
もっとも典型的な反例は整数環

> 『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
省33
648
(2): 2023/05/01(月)14:45:49.50 ID:gaiwuybU(1/3) AAS
>>640 >>647
どうも
スレ主です
お二人とも教養人ですね(^^
ああ、下記ですね

外部リンク:chokobostallions.はてなブログ/entry/2021/11/10/062945
dalichoko
省18
662
(1): 2023/05/02(火)10:15:52.50 ID:QGR/Q2tM(2/8) AAS
>>656
> アナーキズムは、アンチテーゼとしての意味は否定しないが
> 主たるテーゼにはなり得ないでしょうね

 アンチテーゼはテーゼではないのか?

>(これは私個人の意見ですが)

 他人の意見をいうのは泥棒
781
(1): 2023/05/05(金)21:09:49.50 ID:WIXSdjE7(4/5) AAS
>>780 余談

ふと見つけた 小沢 登高氏の”わらしべ”物語
”たった一人になったおかげで、死にもの狂いの努力ができた。 修士論文も書けた。 Texasに来るときはPisierに何か課題を与えてもらおうとか進路を 指導してもらおうとか考えていたのだが、 今になって振り返れば、そうならなくて本当に良かった”
か。でも、実力もあるんだ当然、きっとね

外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
小沢 登高 履歴書(非公式版)

1997年4月 東京大学大学院数理科学研究科修士課程入学
省5
787: 2023/05/06(土)08:42:58.50 ID:SgjJZlQC(4/21) AAS
>>773
> 東大に入ったけれど
> 数学科志望だったが、単位が取れず中退し、
> 他大学に入りなおして線形代数も真面目に勉強して
> 修士課程に進み
> 博士課程を中途退学して
> アカポスについてから
省2
952
(1): 2023/05/10(水)12:08:54.50 ID:vd0h8JBb(2/6) AAS
及川本では
等角=双正則
956: 2023/05/10(水)13:44:37.50 ID:WSKOFCPT(2/2) AAS
>>955
つづき

外部リンク:researchmap.jp
戸田 幸伸

論文 54
Bridgeland stability conditions on threefolds II: An application to Fujita's conjecture
Arend Bayer, Aaron Bertram, Emanuele Macri, Yukinobu Toda
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s