[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18: 132人目の素数さん [] 2023/04/08(土) 08:59:16.48 ID:bSMWtlup >>17 ありがとう >昔、「基礎数学」の月報で >草場先生の文章を読んで感心したことがありました。 「基礎数学」の月報は、>>16 基礎数学選書〈21〉裳華房 とかで 小さな冊子が付属しているやつか (これ自身は見ていないが) 昔、ありましたね。シリーズもので 既に出た巻とこれから出る予定の巻の紹介 それに、エッセイみたいなのが載っていましたね 草場先生は、文章うまいのでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/18
32: 132人目の素数さん [] 2023/04/09(日) 06:26:59.48 ID:XNRQXFTT 東海大学の数学教室では 慕われていたらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/32
76: 132人目の素数さん [] 2023/04/10(月) 17:29:59.48 ID:NAHaxzUy >>74-75 ありがとう へー、そんな本が出ているのか! 線形代数ね みんな捨てた つーか、学部の講義で使ったテキストしかなかったけど あんまり苦労した記憶ない テストもあったと思うが、記憶に残っていない まあ、言わば「白米のごはん」みたいなものかな? 食べたはずだが、記憶に残っていないな 下記だねw 書店で見かけたら、チラ見してみるよ https://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/44006.php チャート式シリーズ 大学教養 線形代数 加藤文元 監修/数研出版編集部 編著 姉妹書『数研講座シリーズ 大学教養 線形代数』に掲載された練習,章末問題242問に加え,本書『チャート式シリーズ 大学教養 線形代数』にのみ掲載された40問,計282問を,高校数学の参考書“青チャート”と同様の例解方式で採録した,線形代数の演習書です。また,各章には,内容チェックテストとして,各5問~7問(計48問)の穴埋め問題を設け,その章の基本的内容が理解できているかをチェックできるようにしています。 チャート式シリーズの特徴である,その問題を解決するための考え方を示す指針,および関連する参考事項や注意事項などについても適宜解説を加え,より理解が深まるようにしています。 レベル・目標 日常学習/定期試験/大学院入試 目次を見る 内容を見る 正誤表を見る https://www.chart.co.jp/top/daigaku/ 数研出版が大学向け教材を発行! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/76
109: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/12(水) 17:51:04.48 ID:+CLyYbKI >>53 能力が低い人と幾ら議論しても得られることは殆どないこともあり、 議論する人数ではなく、議論する人の能力でしょうな 基本的には1人でいることが好きだが、 興味が同じでかつせいぜい5、6人位の少人数なら議論する ビールや発泡酒などの酒を飲んで酔っ払いながら議論するなら大歓迎 普段全く酒を飲んでいないせいかどうかは知らないけど、 ビールや発泡酒などの酒を飲んで酔っ払ったときは 脳がホンワカしてリラックスした気分になって来る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/109
253: 132人目の素数さん [] 2023/04/20(木) 08:16:22.48 ID:VVAxiP2M >>251 そうですね 余談ですが、数学セミナー 4月号の 最後(表紙の裏)に、日本評論社の宣伝で 「社会に最先端の数学が求められるワケ」 の書籍紹介があります 言いたいことは 高度化した現代社会においては 数学に対して、いろんな立場の人が居るわけで そこを理解しておかないと、この5chの数学板でも おかしな発言をする人が出てきます(時代錯誤の人) 数学科にいかないと 「本当の数学はできない!」とかね また 20世紀に求められた数学の役割と 21世紀に求められる数学の役割とは違っている そういうこともあると思うのですが アホなおサルさんがいると思いますね https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8767.html 日本評論社 社会に最先端の数学が求められるワケ(1) 新しい数学と産業の協奏 内容紹介 社会のさまざまな問題を解決するために、どのような数学が必要なのか。第1巻では数学と産業界で交差する研究を紹介する。 目次 座談会 産業と数学におけるキャリアパスと人材育成 ……小磯深幸+佐古和恵+高田 章+高橋桂子+若山正人+ 吉脇理雄+高島洋典(司会) 序章 数学の展開に期待して――人類の知識財産の活用(若山正人) 紹介 youtube https://youtu.be/Qy8yPz8M8sg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/253
430: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 13:27:25.48 ID:kaPqWkKh >>429 >一人はサイコパスです 自白とは殊勝ですなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/430
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s