[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150(1): 2023/04/13(木)23:46:57.45 ID:DIN9DYaP(4/4) AAS
>>148
ありがとうございます
>大学に入る直前、神田の古本屋で代数学のtextを買って
>読み始めたときのことを思い出しました。
へー
心がけが違いますね
(代数学とか、カリキュラムの発表とか指定教科書が分かる前ってことでしょ?)
省2
366(2): 2023/04/26(水)08:38:23.45 ID:1lxhsqWW(1/3) AAS
>>363
>>必要ないどころか必要不可欠である
>>グラスマン多様体のシューベルト胞体につながる
340と344は中高生向けに書いた文章なので
批判も中高生にわかりそうな用語の範囲で
御願いしたいのですが
377(2): 2023/04/26(水)18:20:10.45 ID:e+DJgc+I(2/2) AAS
>>374
実際に匿名放棄した数学者の
実例をあげてみてください
503: 2023/04/28(金)10:24:31.45 ID:ttlBhqNj(4/23) AAS
ちょっと一服して
高木先生の名言を味わっておきましょう。
高木先生にとって整数論が何であったかは、
名著『初等整数論講義』の序文の中の次の文章が十二分に語っています。\\
整数論の方法は繊細である、小心である、
その理想は玲瓏にして些の陰翳をも留めざる所にある。
代数学でも、函数論でも、叉は幾何学でも、
省2
504: 2023/04/28(金)10:48:15.45 ID:hVmz3/fc(1/6) AAS
>>475
>独特の自己愛丸出しな文体からして
>乙とかいう奴に間違いない
外れ
>ただの落ちこぼれじゃん
>しかもオイラーの定数は有理数だと言い張る
それ、長々と書いた計算はムダな話ではなく、
省1
538: 2023/04/28(金)16:50:57.45 ID:ttlBhqNj(21/23) AAS
全文もいずれどこか別のところに
629: 2023/04/30(日)18:36:55.45 ID:GyBlA5G4(6/7) AAS
>>621
> ”正方行列”→”正則行列”が正しいだろう というツッコミはありで
> それなら、「その通りです」で終わっていた話だ
そもそも突っ込まれるような雑なウソを書いたらダメ
数学科じゃなくても工学部でもあかんよ それは
> ところが、「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」だというから
そういわれても仕方ない
省27
633(1): 2023/04/30(日)20:52:35.45 ID:/6r0p+/U(9/10) AAS
>>632
ありがとうございます。
このうちの少なくとも一名は
推薦してみようと思います。
653(2): 2023/05/01(月)18:19:47.45 ID:gaiwuybU(3/3) AAS
>>648
>内田樹さん
蛇足
”1970年4月、東京大学教養学部文科III類に入学”
さすがに、顔を合わすことは無かったか?
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省14
715(1): 2023/05/03(水)18:46:09.45 ID:2hx3Gx3z(13/17) AAS
>>712
>小学校の算数からやり直せ
人はしばしば弱気になると
そういう無限後退姿勢になる
それは、余り良くないと思うよ
中野 主一さん>>711は 多分 大学の学歴がないかも・・
だけど、太陽系小天体(彗星・小惑星)の軌道計算>>711
省13
893(1): 2023/05/07(日)16:07:42.45 ID:+r8CZT9w(11/15) AAS
>>890
>チラ見しただけで
>アールフォルス本のその章のよさがわかるのはすごい
ありがとうございます
1)やはり衆目の一致するところですね
昔(何年も前)もう一つのガロアスレを始めたころに
層の話を分からないまま書いたら
省24
953(1): 2023/05/10(水)13:25:57.45 ID:WnNAsnpW(2/3) AAS
>>951
戸田本で
「z^2がz=0で等角」
と書いているのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s