[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 132人目の素数さん [] 2023/04/06(木) 21:09:42.40 ID:m70U+rhw >>9 これいいね https://ocw.nagoya-u.jp/ 名大の授業Webサイト https://ocw.nagoya-u.jp/courses/0611-%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E4%BB%A3%E6%95%B0-%E2%85%A0-2016/ 線形代数-Ⅰ-2016 https://ocw.nagoya-u.jp/files/611/linear2016.pdf 行列代数あれこれ 山上 滋 2017 線型代数の内容は、今となってはどれも代り映えがせず、だれがやっても金太郎飴状態のようにも思えるの で、あえてそれに逆らうのは愚かなれど、別の見方をすると、十年一日、進歩がないというか、時代の変化を 無視してきたというのか、そのつけを支払わされるのは、教わる学生のみならず、巡り巡って社会全体に及ぶ という大風呂敷。冥途のみやげに最後の悪あがきもまた一興。 8年ぶりの線型代数、相変わらず進歩がないというよりもむしろ劣化が激しいので、今回はぜひとも教科書 の指定をと思い、以下の項目をチェック。 (i) 3次元座標空間の幾何学はあるか。正射影、平面の方程式、距離の公式。 (ii) 連立一次方程式の幾何学的解釈があるか。 (iii) 行列式の導入が帰納的になされているか。行列式の幾何学的意味が説明してあるか。 (iv) 掃き出し法に列の操作が混入してないか。行のみの操作に限定しているか。 (v) 実二次形式の標準化が説明してあるか。極値問題への応用が意識されているか。 何と、大部分が (iii), (iv) でアウト。かろうじて残ったものも (i), (ii) であえなく撃沈。ううむ、困った。 しようがないので、昔のノート*1 をふくらまして凌ぐことにしよう。題して、行列代数あれこれ*2。あれこれ というよりは、行きあたりばったりであるか。行き倒れにならないといいのだが、はてさて。 *2 線型代数は使ってなんぼのもんである。あれもこれもと欲張るよりは、基本的なところをさっとやって、あとは個々人の関心のお もむくまま実践するのがよい。そうして、必要になったときに必要な範囲で掘り下げる。丁寧にしつこく教えたとて身につくもの でなし。その意味で、教科書は簡潔明瞭が良いのであるが、一方で砂をかむの苦行を強いるものは避けたい。行きあたりばったり を標榜する所以である。 目次 略 https://ocw.nagoya-u.jp/files/611/linear2016_8.pdf 8 逆行列と基底 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/10
28: 132人目の素数さん [] 2023/04/08(土) 13:12:47.40 ID:g0f2+QvS >>筑駒で乗法イデアル層とか先生の真似を >>しているだけで金をもらっている 乗法イデアル層ではなく乗数イデアル層 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/28
68: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/10(月) 13:33:46.40 ID:Z2XIuaAG >>67 >数学科で落ちこぼれた あんたや >数学アマレベルのおれじゃ 二行目 正しく書こうな 「そもそも大学受からん、数学無知のオレじゃ」 アマ=無知、じゃないよ ナントカの本で喜ぶ変態になったら人間失格 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/68
135: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/13(木) 12:10:53.40 ID:p0aFUG3o >>134 理学部数学科にも院の修士や博士課程に行かない上でいってくれ 最初は就職するつもりだったが、就職氷河期の就職難の時代で 社畜になれなかったから、数学を研究に至っただけの話 >「若い頃はトンデモだった」 >なんて数学者は存在しないと思う。 フーリエは今から見たら厳密ではない研究をしていて、 その裏付けや修正には膨大な量の研究を要した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/135
153: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/14(金) 06:16:34.40 ID:SOc5/sIU >>149 無意味な思考してますね zero divisor以外の元が可逆ならもちろんcancellableです しかし、逆がいえますか? あなたは "zero divisor以外の環の元はcancellable、だから可逆" といいきったんです でも、それ、全くのウソですよね? だって整数環の0以外の元は、cancellableだけど 1と-1以外は、可逆じゃないですから 残念!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/153
244: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 21:21:28.40 ID:eQ93QFKa >>242 >三つ続くと >呪いの呪文じみてくる どうもありがとう えーえー いつものことですw 彼を常人と思わないことが大事です 彼はサイコパスです! https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/244
386: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 08:37:35.40 ID:uvZzKEBN >>379 >>川又雄二郎氏のFujita Takao の文献リストでは1984年で、 >>下記の”in 1985”とは微妙にずれていますが 川又氏に直接聞いているような口ぶりだが それがどうしても気になるのなら メールで問い合わせてあげようか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/386
409: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 11:51:41.40 ID:JFOl4aaT ヌッシー君が褒めるだけで マガイモノ認定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/409
412: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 11:58:01.40 ID:JFOl4aaT >>410 >5ちゃんは公認の場ではないので じゃ俺は数学者とか言うあんたは🐎🦌だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/412
418: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 12:16:16.40 ID:JFOl4aaT M田M生の同類って そこらに沢山いそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/418
617: 132人目の素数さん [] 2023/04/30(日) 13:33:55.40 ID:fGO/ctHD >>614 ありがとうございます。 >それでデュドネみたいなひとに >「彼らの学位論文のほとんどはトリヴィアルと言えるもので...」 >と言われてしまうわけね。 へー まあ、その後伸びて 大論文を書く人もでるのでしょうから 長い目で見ないと >岡潔はある時期ジュリアの結果を拡張するような研究をやっていたが >研究が被っているひとがいて、ジュリア先生にその辺りの >ことについて意見を求めたところ >「若い人たちがそう云ふことをするようでは全く見込みがない」 >という「雷霆の御叱責」を受けたという。 >http://reuler.blog108.fc2.com/blog-entry-156.html へー しかし、岡先生の気持ちも分かります 被っていると競争になりますし でも、岡潔先生の時代は、古き良き時代です フランス留学から帰ってくれば、それだけで、どこかの大学のポストには納まれたでしょう いまは競争が激しいから大変でしょうけど https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%BD%94 岡潔 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/617
678: 132人目の素数さん [] 2023/05/02(火) 19:45:28.40 ID:QGR/Q2tM >>670 > 自分勝手な人間が嫌われると言ったら > 何かをほめたことになる? そもそも君はアナーキズムを何だと思っていて どこがどう自分勝手なのか語ってない 言語障害なのか? 言語障害でも東大に入れるのか 日本の大学入試はサルでも合格できるんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/678
720: 132人目の素数さん [] 2023/05/03(水) 23:41:01.40 ID:2hx3Gx3z >>718 ありがとうございます >「下人の行方は誰も知らない」とか >文章の切れ味は抜群だが >後味の悪いものが多いので 確かに(彼は自殺したし、精神的には病んでいたようなところが出ているかも・・) しかし、文の頭から最後まで、ロジカルなんで そこが、夏目さんだと迷子になる (ストレイシープ) 途中で、どう繋がっている? と考えてしまう そこを我慢し乗り越えられるかどうか? 難しい数学論文に似ているかな夏目さんw 最後まで読んで、もう一度二度読み返さないと、意味が取れない(それが狙いか) >しかし「芋粥」を漫画化した杉浦茂の作品は好き トロッコが国語の教科書にあった。中学だっけ? 「芋粥」は下記か。読んでないな・・(教養ない)w https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%8B%E7%B2%A5 「芋粥」(いもがゆ)は、1916年(大正5年)9月1日の『新小説』に発表された芥川龍之介の短編小説である[1]。『宇治拾遺物語』の一話に題材をとり、「鼻」と並ぶ古典翻案ものの一つと位置づけられる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/720
769: 132人目の素数さん [] 2023/05/05(金) 11:44:56.40 ID:P3kXS6t8 >>768 >>何も知らんことは別に恥ずかしくない >>何も知らんのに知ってると嘘つくのが恥ずかしい ソクラテスを気取っているようでみっともないこと はなはだしい そう思うのは教養がありすぎるから? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/769
832: 132人目の素数さん [] 2023/05/06(土) 14:23:39.40 ID:w5M3ctlE >>831 >>そこで旅人は狐になつた 記憶違いを訂正してくれてありがとう。 お返しに「青空文庫」にはないかもしれない蔵原の詩を ご紹介します。詩集の一篇として読めないのは、蔵原自身が 収録したかどうか疑問が残るため、編者が 「あとがき」で紹介するのが適切であると 判断したためだそうです。 恋 未来も知らない 過去も知らない のぺらぼうの時空の中に ぽっかり浮いている 荒野の太陽 狐が走っている 走っている 走るために走っている 狐色をした枯草をぬって 狐が走っている このまっぴるま さかんに燃える陽炎の中を 狐みたいな姿をして 現在めがちらちら走っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/832
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s