[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
78
(1): 2023/04/10(月)18:16:24.32 ID:NAHaxzUy(7/8) AAS
>>76 追加
線形代数は、神棚に祭るものではない!w
日常至るところにある!!
(例えば、下記有限要素法など)

前スレ 763より
より
ガレルキン法 有限要素法 連立一次方程式を解く 疎行列 ソルバー
省16
269: 2023/04/20(木)18:11:18.32 ID:+QWtSh30(1) AAS
>>265
地下70mと言ってもさすがに
食事や風呂とトイレは完備していただろうから
臭くはなかったはず
379
(3): 2023/04/26(水)23:43:56.32 ID:rrKB72Ej(3/3) AAS
>>377
すんません
突然の質問ですが
下記のFujita conjectureと
川又雄二郎氏「高次元代数多様体論」(岩波 2014)
P282 予想3.11.8 藤田予想 (Fujita conjecture) とは、ほぼ同じなんですよね?

質問をするのは、川又雄二郎氏のは、代数多様体論ベースで、下記と表現が違うのです
省14
530
(1): 2023/04/28(金)14:20:04.32 ID:ttlBhqNj(16/23) AAS
>>526
デーン不変量がお気に召したようなので一応続きも

P が立方体ならば θ_i はすべて π/2 ですから、D(P) は a ⊗π/2 の形になりますが、
R ⊗Z (R/πZ) 内では
a ⊗π/2=(a/2+a/2)⊗π/2=a/2⊗π/2+a/2⊗π/2=a/2⊗(π/2+π/2)
=a/2⊗ π = 0
という式変形により D(P) = 0 が導けます。
省16
545
(1): 2023/04/28(金)23:24:35.32 ID:2WpviorI(7/7) AAS
>>543
>IUTも
>忘れられたころに
>復活するのかも

似たことを
Nスペのファルティングス師匠が言っていた
「分かる説明しないと、忘れ去られる可能性ある」と
省8
588: 2023/04/29(土)19:05:46.32 ID:Hu39Dk5Q(12/18) AAS
>>587
ありがとう

>ICMで、戦争の影響でドイツからの参加者はほとんどなく

この前段がありましたね
戦争は、第一次世界大戦(1914年7月28日から1918年11月11日)で
高木先生は、戦争の影響で、欧州から文献が船で来なくなって
(当時は、船便のみ。当時の米国は数学後進国なので文献こない。当然、e-mailもネットもありませんw)
省10
666: 2023/05/02(火)10:27:35.32 ID:QGR/Q2tM(6/8) AAS
真のエゴイスムは病んだエゴイスムを乗り越えた先にある
748: 2023/05/05(金)05:17:32.32 ID:1npvMmG+(3/4) AAS
>>740
>>姫路だとタコ関係あたりが有名かな
>>「あかしやき」と書いた提灯を

>そうそう、タコは明石(あかし)で、姫路ではないのです
>yokoso-akashi.jp/akashi/akashi-yaki.html
>明石焼(玉子焼)を商売としてはじめたのは、現在の樽屋町にお住まいであった方だと言われています。(明石観光協会)
省5
837
(2): 2023/05/06(土)17:11:46.32 ID:j4uL8d0T(1/3) AAS
>>828
結局、三四郎で漱石がテーマにしていたことは失恋で、三四郎は失恋小説なのだそうだ

>>823
西遊記はシルクロードから外れた中国からインドへの道をたどる一種の旅行記だから、
西遊記はガリバー旅行記と並んで忘れ去られることはないだろう
948
(1): 2023/05/10(水)08:51:35.32 ID:Y2DxBxmQ(1) AAS
>>945
正則だが等角でない場合ってどんなん?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s