[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
63: 132人目の素数さん [] 2023/04/10(月) 11:33:30.20 ID:NAHaxzUy >>59 ほいよ、一橋大 なお、確率論おとしたおサル https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 一橋より下だなw https://www.hit-u.ac.jp/kyomu/newstudents/ 2023年度新入生へのお知らせ 一橋大 https://www.rdche.hit-u.ac.jp/education/guide/ 共通教育履修案内 一橋大 数学の基礎学力を身につけたい学生や、将来、理論経済学、計量経済学、ゲーム理論、金融工学、保険数理など数学を多用する分野の科目を学びたい学生には前述の4科目全てを履修することを勧めます。 数学分野の発展科目には線形代数と微分積分の「続論」や「演習」の他、「集合と位相Ⅰ・Ⅱ」、「確率」、「統計」、「計画数学Ⅰ・Ⅱ」、「数理論理学」などが用意されており、数学を幅広く学習することができます。 数学分野の科目(数学科目)の履修ガイド(pdfファイル) 情報科学分野の基礎科目には、コンピュータやネットワークの知識と技術、および情報セキュリティの問題について基本から学ぶ「情報リテラシー」と、コンピュータプログラミング(C言語やPythonなど)の初歩について学ぶ「プログラミング基礎」の2科目があります https://www.rdche.hit-u.ac.jp/wp-content/themes/daigaku-kyoiku2018/download/education/zengaku_math_2023.pdf 数学分野の科目(数学科目)の履修ガイド 一橋大 一部の発展科目については基礎科目と並行して履修することが可 能です。例えば発展科目「集合と位相I」は前提知識が必要でなく、その理解は「線形代数 Ⅱ」や「微分積分Ⅱ」といった基礎科目を含む様々な数学分野の科目の学習の助けになるの で、早い段階での履修を勧めます。「確率」では「微分積分Ⅰ」程度の知識を基に、数学に 限らず様々な科目で必要となる確率の知識を学習します。この科目も早い段階での履修が 望ましいです。発展科目「線形代数演習」「微分積分演習」は問題演習を通じて対応する基 礎科目の理解を深めるための講義です。基礎科目では演習に割ける時間が限られているの で、その不足を補い理解を確かなものにしたいと思う学生にはこれらの演習科目の履修を 勧めます。また、経済学部では学部科目として統計関連科目が多数開講されていますが、商 学部や統計分析を行う社会学部、法学部の学生は「統計」を履修することを強く勧めます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/63
119: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/13(木) 07:23:44.20 ID:vD4ebvIy >>118 教育は重視しない 数学は、分かる人は何回か教えれば分かる、分からない人には幾ら教えてもムダ 経験則でもそれを実感しているからいっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/119
144: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/13(木) 19:09:43.20 ID:6HFcOMu4 さて、ID:8Yc6OyrM に問題 零因子以外の元がすべて可逆元となる環Rは、いかなるものでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/144
162: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/14(金) 13:22:21.20 ID:VfKAr9RM >>161 > その手には乗らないよ また反論できず敗北の高校中退1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/162
179: 132人目の素数さん [] 2023/04/15(土) 22:40:54.20 ID:ONWcjgUq 「数学文化」というのもあったが 休刊するらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/179
293: 132人目の素数さん [] 2023/04/21(金) 22:47:11.20 ID:vIwU6BoW >>289-290 おっちゃん、ありがとう スレ主です >>あたかも、実1変数解析関数を >>複素1変数解析関数に >>埋め込めるがごとし >> >>まあ、大は小を兼ねるってやつ >複素3次元空間内に埋め込まれた3次元ユークリッド空間は、 >埋め込まれる前は加法群としての空間の構造が一意に決まったが、 ・えらく難しいことをいうね ・私ら、頭が単純なんだ いま、3次元ユークリッド空間R^3を(x1,x2,x3)としよう 複素化してC^3を(z1,z2,z3)としよう z1=x1+iy1,z2=x2+iy2,z3=x3+iy3 と書ける ・まず、1次元では、y1=0に固定すればz1=x1となるので、R^1→C^1に埋め込める 次に、2次元では、y1=0,y2=0に固定すればz1=x1,z2=x2となるので、R^2→C^2に埋め込める 同様に、この方式で、n次元でR^n→C^nに埋め込める 勿論、n=3(3次元ユークリッド空間)でも同様だ >確か、4次元のポアンカレ予想はまだ完全に解決してはいない うん 難しいことを知っているね 私は詳しくないので、勉強しておきます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/293
510: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/28(金) 11:41:23.20 ID:hVmz3/fc >>509 それ位のことは分かってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/510
682: 132人目の素数さん [] 2023/05/02(火) 21:44:33.20 ID:1PWS5dIX >>679 >>新幹線が1964年(昭和39年)10月1日にオリンピックに間に合うように開業した 1964年「電話帳」と呼ばれる広中の大論文が Annals of Mathematicsに掲載された。 1966年、Harvard大教授として活躍する広中の姿が テレビで報じられ、日本の女性たちの視線は このハンサムな数学者にくぎ付けとなった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/682
699: 無原理主義者 [] 2023/05/03(水) 12:20:53.20 ID:nGx1qEXY >>694 左様か アダム・スミスもケインズもマルクスもアナーキズムも 自分勝手なウソわかり さすがウソ東大卒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/699
700: 無原理主義者 [] 2023/05/03(水) 12:23:37.20 ID:nGx1qEXY >>695-696 チラ眺めでは数学わからんよ 文章読まにゃ >>697 1カスに嫌われるとは嬉しいもんだ ま、工業高校1年中退の1カスは数学どころか 経済学も理解できんのだから黙っとけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/700
880: 132人目の素数さん [] 2023/05/07(日) 10:51:30.20 ID:+r8CZT9w >>876 >最後の最後は「渋川様 金」で合っていますか? 正直読めないが 金は、夏目 金之助の意味か そうとも解釈できますね 「渋川様 ○」で 普通は、○は自分の名前ですからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/880
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s