[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2023/04/11(火)08:53:02.11 ID:o2yCgV/F(1/2) AAS
>>87
1は階段行列すら知らんらしい
哀れじゃなあ
>>86
グラム・シュミットも
階段化と類似の手法だな
125(1): 2023/04/13(木)09:58:56.11 ID:vD4ebvIy(4/4) AAS
>>124
見当外れではないけど、私は大学の教授や教員ではないから、
現実問題としてその種の教育論はしてもムダだといっている
140(3): 2023/04/13(木)17:37:57.11 ID:8Yc6OyrM(5/7) AAS
>>136
>>"regular"vs "zero divisor" の視点が記載されている
> 上記のregularの定義は?
お答えします
regularの定義は、下記のZero divisorの冒頭部分
”An element of a ring that is not a left zero divisor is called left regular or left cancellable.”
つまり、zero divisorの否定であって、”cancellable”なもの
省9
181(1): 2023/04/16(日)09:04:17.11 ID:h4Vj8WVS(1/2) AAS
今日の午後はオンラインで上野先生
28日は東京で三浦先生か
251(2): 2023/04/20(木)08:00:41.11 ID:GzSIvqer(2/4) AAS
補足
数学の論理の矛先がそういうところにも
当たっているということ自体は
認めてよいだろう
322(1): 2023/04/23(日)17:43:17.11 ID:xRz9gQiq(11/11) AAS
>>314
> 1953年に出版されたComplex Analysis (邦題:「複素解析」、訳者:笠原乾吉[1])は古典的な名著で、現在でも世界中の大学で複素解析の授業に用いられている
外部リンク:www.アマゾン
書評
北狐
5.0 out of 5 stars
Ahlfors以前とAhlfors以後
省9
664(1): 2023/05/02(火)10:24:32.11 ID:QGR/Q2tM(4/8) AAS
今、シュティルナーの「唯一者とその所有」を読んでる
彼はエゴイスムを主張したが
別に際限ない金儲けを礼賛したわけではない
というよりそれは病んだエゴイズムといわれる
なぜなら資産は自我そのものではないから
数学のスキルは資産とは異なる
簡単にコピペで盗むことはできない
省3
957(1): 2023/05/10(水)14:43:57.11 ID:vd0h8JBb(3/6) AAS
>>954
正則かつ微分係数が0でないってことは
双正則とは全然違う
(完)
978: 2023/05/11(木)14:57:59.11 ID:U1Rk7fzB(2/2) AAS
ここは人格障害しかいねえな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s