[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2023/04/09(日)15:01:16.08 ID:QDGuRhc1(2/4) AAS
谷山豊なら
坂本竜馬よりも
秋山真之に近いかもしれないので
迷うところだったかも
82
(3): 2023/04/10(月)21:51:40.08 ID:CYH9Manj(2/3) AAS
>>46 補足
>>正則行列の特徴づけ「一次方程式 Ax = 0 は自明な解しかもたない[7]」
>分かり易い証明があったので下記貼る

(引用開始)
逆に,式(1)は自明な解しかもたないとき,
x=(x1,・・・,xn),Aの列ベクトルをa1,・・・,an
とおくと,
省31
96
(2): 2023/04/11(火)18:01:53.08 ID:ElfHTzCH(2/4) AAS
>>46 補足
>はすべて0になります。すなわち,a1,・・・,an
>は一次独立になります。ここで,行列の階数はA
>の列ベクトルのうち一次独立な列ベクトルの最大個数ですので,
>rank A=n
>となります。
>正則と六つの同等な条件より,
省14
226: 2023/04/18(火)10:37:33.08 ID:kT/K1Ll/(4/6) AAS
>>225
つづき

外部リンク:yamyamtopo.files.ワードプレス ? uker...
PDF
位相空間論における反例と線形順序
よって、M は可分ではない。 (5) ユークリッド位相に関する R の非可算な閉集合 C であって、P に含まれるものが.

京都大学
省6
281: 2023/04/21(金)08:23:34.08 ID:938qmgiN(2/3) AAS
>>253-254
社会に最先端の数学が求められるワケ
という冊子の章で数えたら半分以上は以前からある数学の応用法だ
416: 2023/04/27(木)12:07:56.08 ID:VqRCmNfz(5/27) AAS
>>414
数学者ではないと自白したことはあったっけ
574: 2023/04/29(土)11:05:38.08 ID:Hu39Dk5Q(9/18) AAS
>>572
早速の回答ありがとうございます
よく分かりました

例の乗数イデアル(層)が、高次元で特異点とは関係なく結果が出せる
みたく書いてあるので、はて?と思っていました

なるほど、滑らかな多様体では、複素解析的な手段も使えて
そいつが、乗数イデアル(層)ってことか?
686
(2): 2023/05/03(水)08:34:48.08 ID:qH/cugiE(1/5) AAS
>>677
>>自由な市場経済を認めれば公正である、というテーゼに対して
>>些細な不公正が積み重なって格差が拡大する、というのがアンチテーゼ

どちらも粗雑極まりないスローガンに過ぎない
762: 2023/05/05(金)09:34:38.08 ID:V20hvXFh(5/8) AAS
漱石の弟子と言えば
昔テレビで見た野上弥生子が印象的だった。
漱石先生が京都へ行ってらしたときに
買ってくださったものだといって
原型をとどめないほどに朽ちた人形を
見せられた時は思わず引いてしまったが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s