[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(3): 2023/04/09(日)17:34:25.04 ID:t7hWlMRX(2/3) AAS
あほサルよけに 2chスレ:math w
再録
2chスレ:math
>>975
>正則行列の特徴づけ「一次方程式 Ax = 0 は自明な解しかもたない[7]」
分かり易い証明があったので下記貼る
なお、ここに”初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります”とあるだろ?
省36
361: 2023/04/26(水)06:36:11.04 ID:bVp8BzDE(2/5) AAS
>>354
> 完全同意です
数学知らん一般人がまた一人
> 物理や化学や工学からのフィードバックがまた数学を進歩させる
物理からのフィードバックは否定しないが、
化学からのフィードバックなんてなんかあったか?
知りもせんのにあるとウソつくのは詐欺師のすること
省4
371(1): 2023/04/26(水)10:31:03.04 ID:1lxhsqWW(3/3) AAS
>>370
ではこれではどうでしょう
群論や体論を学習する以前の学部生向けに書いたものの一部ですが
クロネッカーはf(X)の根$\alpha_1,\alpha_2,\dots,\alpha_m$の置換
$$\alpha_k \longrightarrow \alpha_{\sigma(k)}\;\;\;\;\;(\{1,2,\dots,m\}
=\{\sigma(1),\sigma(2),\dots,\sigma(m)\})$$の、
アーベルによって発見された条件に目を付けました。それは、
省18
402(2): 2023/04/27(木)11:38:23.04 ID:JFOl4aaT(3/12) AAS
>>401
正則行列知らん素人が
他人の数学がわかるとか
自惚れにも程がある
448(1): 2023/04/27(木)17:18:36.04 ID:oSn1ONLL(2/4) AAS
>>442
>大学理学博士
匿名で俺は理学博士とかいくら喚いても
🌲違いと言われるだけ
証明できないこと主張するって
トンデモだと自分で気づかないのかな?
622(2): 2023/04/30(日)16:45:25.04 ID:fGO/ctHD(11/16) AAS
>>618
>ジュリア先生の気持ちもわかります。
>「若い人たちには前をふさいでいる年寄りは軽く飛び越して
>進んでいくような気概を持ってほしい」
>と言う意味だと思います。
はあ
それまさに、いま読んだw>>620 輝数遇数―数学者訪問/ 吉永正彦氏の話で
省17
716: 2023/05/03(水)18:52:31.04 ID:2hx3Gx3z(14/17) AAS
>>711
>類似で、気象予報のコンピュータ計算があります(下記)
>5~10年でレベルアップしていますが、これを保守し更新する職人さんが必要です(勿論数学も必要です)
>社会に最先端の数学が求められるワケです
ノーベル物理学賞の真鍋淑郎氏の言葉がある
(参考)
外部リンク:www.sankei.com
省6
719: 2023/05/03(水)23:22:29.04 ID:2hx3Gx3z(16/17) AAS
検索:三四郎 夏目 ストレイシープの意味は?
これで
いろいろヒットしますが、本格的文学の考察pdf 下記2件
(余談ですが、文学ですから読む人によって多義ですよねw。でも納得できる説ではあります)
(参考)
外部リンク[pdf]:www.ritsumei.ac.jp
立命館
省6
731(1): 2023/05/04(木)14:55:40.04 ID:RJvsqXE+(1/5) AAS
>>730
>>頭悪そう
うまい答えが思いつかないときの
常套句
>>ド田舎の中卒か
田舎の中卒にでも数学に限ればこの程度なら書ける↓
As is well known, Riemann's idea was realized,
省16
969(1): 2023/05/11(木)11:45:24.04 ID:z+C3plzX(2/9) AAS
>>964
「等角写像」という言葉の使い方が
戸田本によってさらに多様になったということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s