[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
160
(1): 2023/04/14(金)09:00:06.02 ID:U1+tc1+Q(1) AAS
>>156
>私の主張は、
>”cancellable”には文献[3]に定義があるらしいが、
>それにはアクセスできなかったので、
>「乗法の逆元を持つことで、”cancel”可能」
>と解釈した
 定義がわからないからって
省13
196
(1): 2023/04/17(月)07:26:33.02 ID:F9kuWbVJ(1/2) AAS
数学者たちがICMに集う理由も
自分よりも高い立場の研究を
拝みたいからであろう
247
(4): 2023/04/19(水)23:34:41.02 ID:eQ93QFKa(5/6) AAS
あほサルよけに 2chスレ:math
再録
2chスレ:math
>>943-945
ありがとう
棚から牡丹餅というかw

つまり
省29
254
(2): 2023/04/20(木)08:33:42.02 ID:VVAxiP2M(3/4) AAS
>>253

”コラム 複素数という数の研究が現代にもたらした恩恵
 ……吉脇 理雄”
というのがあるらしい
図書館で取り寄せて見てみるかな

外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
社会に最先端の数学が求められるワケ(2)
省7
314
(2): 2023/04/23(日)09:19:06.02 ID:xRz9gQiq(3/11) AAS
>>295
>Ahlfors

Ahlforsさん、不勉強で名前と複素関数論とフィールズ賞くらいしか知らなかったので
検索しました。フィンランド、ネヴァンリンナさんの弟子ね。第1回目のフィールズ賞ね。覚えておこう

外部リンク:ja.wikipedia.org
ラース・ヴァレリアン・アールフォルス(Lars Valerian Ahlfors、1907年4月18日-1996年10月11日)はフィンランドの数学者
彼はヘルシンキで工学者の息子として生まれた。1924年にヘルシンキ大学に入学し、1928年までロルフ・ネヴァンリンナの下で学んだ
省11
549: 2023/04/29(土)07:04:59.02 ID:1sSlpOqC(4/19) AAS
>>545
> Nスペのファルティングス師匠が言っていた
> 「分かる説明しないと、忘れ去られる可能性ある」と
>
> 望月氏は、彼のブログで反発していたが
> ファルティングス師匠が正しい
>
省13
584: 2023/04/29(土)15:16:24.02 ID:Hu39Dk5Q(11/18) AAS
>>575
>高木論文が書かれたのはゲッティンゲンではないでしょう。

なるほど、高木貞治先生の学位論文は、日本(東大)か(下記)
ならば、高木先生は日本語かドイツ語かですね

>岡潔スクールの論文がフランス語なのも有名ですね。
>私はドイツ語でもフランス語でも論文を書いたことがありません。

なるほど
省12
816: 2023/05/06(土)10:16:10.02 ID:w5M3ctlE(1/15) AAS
>>811
ブリタニカにはガウスは教授を兼任したと書いてあります。
日本語のウィキペディアは間違いがいつまでたっても
直りません。
958
(1): 2023/05/10(水)14:44:54.02 ID:vd0h8JBb(4/6) AAS
>>953
戸田本の定義によればそうなる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s