[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146
(5): 2023/04/13(木)23:17:13.00 ID:DIN9DYaP(1/4) AAS
>>143
> 上記の英文の正しい訳h以下の通りです
>「左零因子でない環の元は、左正規もしくは左キャンセル可能と呼ばれる」
> つまり、zero divisorの否定だけです
> それをregular、または同じことですが、cancellable と呼んでいるのです
> したがって、cancellableについての以下の憶測は完全な誤りです
>>”cancellable”とは、乗法の逆元を持つことで、”cancel”可能と解釈したけど
省21
185: 2023/04/16(日)11:17:24.00 ID:gE8S539U(5/12) AAS
>>181
> 28日は東京で三浦先生か

書泉グランデか、コロナもあって何年も行ってないな
三浦伸夫先生か、下記ですね

外部リンク:researchmap.jp
基本情報
所属神戸大学 大学院国際文化学研究科 文化相関専攻 教授
省8
195
(2): 2023/04/17(月)02:00:10.00 ID:VHwaMJxQ(1) AAS
爺の裸踊り
236: 2023/04/19(水)12:20:20.00 ID:jUlHDOn1(1/2) AAS
カステルヌオヴォ(新城)はブローアップの
逆であるブローダウンができるための条件を発見した
266: 2023/04/20(木)13:18:46.00 ID:Zru0zXxl(2/4) AAS
>>263
>時枝さん、間違っているから間違いと言っているだけ
 間違ってるのはそう思い込んでる君だけ

>工学屋なら三流と言われるでしょうね
 大学1年の線形代数がわからんなんて
 工学屋失格だけどね
 工員さんは数学分かんなくてもOKだけど
294
(2): 2023/04/21(金)23:04:17.00 ID:vIwU6BoW(6/6) AAS
>>293
余談ですが

外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
数学セミナー   2023年5月号

*複素関数論で数学の自由さを体験しよう……荒井 迅 17

これちょっと面白かった
363
(1): 2023/04/26(水)07:01:18.00 ID:bVp8BzDE(4/5) AAS
多様体が座標系の貼り合わせで出来ていると、定義したなら
多様体の任意の点が、かならずある座標系で覆われることを示す必要がある
上記の問の場合、線形代数がわかっていれば即座に示せるが
大多数の学生はなぜかできない 要するに線形代数がわかってない

また多様体の点が2つ以上の座標系で覆われるならば
両者の間に微分可能同相写像があることを示す必要がある
上記の問の場合、これまた線形代数がわかっていれば即座に示せるが
省9
414
(1): 2023/04/27(木)12:01:56.00 ID:JFOl4aaT(9/12) AAS
>>413
自称数学者、マガイモンと自白
426: 2023/04/27(木)13:13:37.00 ID:kaPqWkKh(2/5) AAS
>>423
無理しなくていいよ 乙
439
(1): 2023/04/27(木)15:15:47.00 ID:VqRCmNfz(15/27) AAS
>>438
「老婆心」は有難迷惑かも
すでに実績はよそで認めてもらっているので
5ちゃんでどれだけ偽物扱いされても
ぜんぜん気にならない
476
(1): 2023/04/28(金)07:04:28.00 ID:fZHzso29(4/4) AAS
>>470-471
数学がわかってるつもりの素人2匹が
自分の楽園を死守したがってる

鳥なき里のコウモリ
自己愛まるだしのサイコパス
は、ID:VshyoKGM あんただよ

正則行列も階段行列も知らんド素人の分際で
省8
527: 2023/04/28(金)13:32:19.00 ID:ELEtDHUS(1/2) AAS
煽られないと数学の話できないんじゃ
数学板来てもつまんないだろ
570: 2023/04/29(土)10:17:35.00 ID:5aVg/kwD(2/7) AAS
>>562
7歳くらいになると
「小さい頃はもっと楽しかった」
と言うようになる。
「人って不幸だな」はそれと同じ。
自分の場合だと、ふと「5歳のころはもっと体が軽かった」と
思ったことがある。
618
(1): 2023/04/30(日)14:51:31.00 ID:iHrb9YKF(1/5) AAS
>>617
ジュリア先生の気持ちもわかります。
「若い人たちには前をふさいでいる年寄りは軽く飛び越して
進んでいくような気概を持ってほしい」
と言う意味だと思います。
632
(1): 2023/04/30(日)20:42:23.00 ID:fGO/ctHD(13/16) AAS
>>625
どうもです
スレ主です

私らミーハーなので、思いつくのが下記です

山下真由子 外部リンク:ja.wikipedia.org
立川裕二 物理数学 外部リンク:ja.wikipedia.org
塩崎 謙 第35回(2020年) 「トポロジカル結晶絶縁体・超伝導体」の系統的な分類理論を構築した。トポロジーに関する数学において重要なK理論を活用した 外部リンク[html]:www.nishi.or.jp
省5
752: 2023/05/05(金)08:27:47.00 ID:V20hvXFh(3/8) AAS
>>751
フランスでは高校で「テアイテトス」を読む
こんな形で
ユークリッド原論の最終章の理論で有名な数学者の
若いころの謦咳に親しむと
数学を軽んじにくくなる
942
(1): 2023/05/09(火)22:03:10.00 ID:guHs5bob(4/4) AAS
>>940
ありがとうございます
これね

外部リンク:ja.wikipedia.org
コーシー・リーマンの方程式
解釈および再定式化
先述の等式は複素解析の文脈においてある関数が微分可能であるかの条件を示す一つの方法であった。言い換えれば、ひとつだけの複素変数を持つ関数(複素関数)の概念を、伝統的な微分法を用いて包括するものである。この概念を表すメジャーな方法は他にも幾つかあるが、しばしば他の言葉への言い換えが必要となる。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s