[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
856
(3): 2023/04/02(日)08:18 ID:CtFh/chl(1/8) AAS
>>855
>手を動かさないと解析は無理

ありがとう
これから、ハーン・バナッハの定理を勉強する若者のために

>>852
>> 零因子行列という言い方はあまり使われないのではなかろうか
> 確かに非正則行列は零因子であるし、逆も真だが
省17
859
(1): 2023/04/02(日)08:41 ID:CtFh/chl(2/8) AAS
>>852 補足追加
(引用開始)
体の元を成分にもつ n 次正方行列 A に対して次は同値である。
1.  A は正則行列である(AB=E=BAを満たす n 次正方行列 B が存在する)
4.  一次方程式 Ax = 0 は自明な解しかもたない
5.  A の行列式は 0 ではない
(引用終り)
省7
860
(2): 2023/04/02(日)08:50 ID:CtFh/chl(3/8) AAS
>>858
>実解析を知らない人間に、フーリエ変換の総和核とか説明しても分かりっこないとつくづく感じた

いま2023年、広大は現代数学の分野で、全てを万遍なく知る人は少ないし
ある分野ではその道の大家で、他の分野は疎いといいう人が居ても良いだろうと思うけど
861: 2023/04/02(日)08:51 ID:CtFh/chl(4/8) AAS
>>860 タイポ訂正

いま2023年、広大は現代数学の分野で、全てを万遍なく知る人は少ないし
 ↓
いま2023年、広大な現代数学の分野で、全てを万遍なく知る人は少ないし
863: 2023/04/02(日)09:16 ID:CtFh/chl(5/8) AAS
>>829
>論文を書くのに不可欠な線形代数の知識は
>「数理物理学の方法」の第一章で学んだ

ありがとう
”R・クーラント、D・ヒルベルト 『数理物理学の方法』”だね
Z世代のために

外部リンク:ja.wikipedia.org
省5
864
(3): 2023/04/02(日)09:19 ID:CtFh/chl(6/8) AAS
>>862
>大学の数学科の確率論を身に付けようとしていたことだよ

おれも本当に呆れたのは
大学の数学科の確率論が分かっていない落ちこぼれがいて
時枝記事の不成立が理解できないアホだってことよw 2chスレ:math
868
(1): 2023/04/02(日)09:29 ID:CtFh/chl(7/8) AAS
>>864 追加
でもって、そのアホは
>>835(引用開始)
> 騒ぐから、すぐに正則行列に関連して
> 「零因子行列の話だろ? 知っているよ」
> と言った
 「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
省12
870: 2023/04/02(日)09:34 ID:CtFh/chl(8/8) AAS
>>865-866
ありがとう

「手を動かす」>>855は、おっちゃんか? お元気そうでなにより

>同じ穴の狢なのだから

あなた>>866 もね
仲良くしましょうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s