[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/05(日) 11:17:06.91 ID:d+9l4oHo >>23 複素数体なら必ず一次式の積に因数分解可能だが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/27
113: 132人目の素数さん [] 2023/03/08(水) 08:25:24.91 ID:wlya33oV >>106 ありがとう Landau-Siegel zero か ABC予想にも、ジーゲル零点(英語版)が出てたな hthttps://arxiv.org/abs/2211.02515 [Submitted on 4 Nov 2022] Discrete mean estimates and the Landau-Siegel zero Yitang Zhang Let χ be a real primitive character to the modulus D. It is proved that L(1,χ)>>(logD)?2022 where the implied constant is absolute and effectively computable. In the proof, the lower bound for L(1,χ) is first related to the distribution of zeros of a family of Dirichlet L-functions in a certain region, and some results on the gaps between consecutive zeros are derived. Then, by evaluating certain discrete means of the large sieve type, a contradiction can be obtained if L(1,χ) is too small. https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 ABC予想 得られる結果の例 ルジャンドル記号を用いて記述したディリクレのL関数 L(s, (-d/.)) がジーゲル零点(英語版)を持たないこと 正確には、このためには上で紹介している有理整数を扱うABC予想に加えて、代数体上の一様なABC予想を用いる。(Granville & Stark 2000)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/113
338: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/12(日) 12:30:55.91 ID:SSHPn9Ck >>336 >>分かりもしないくせに >>ドヤ顔で長文コピペを執拗に張り付ける >分からないから長文のコピペになるのだろう。 「わからんのにコピペ」はウソだから 絶対やるべきではない >例えば330のQ2なら >「小野孝先生の有名な本のp.192-193」 >で十分なのだが。 それも絶対アカン回答 1.そもそも小野孝先生の有名な本で分かるのはあんただけ ここの連中はそもそも小野孝なんて太古の人は知らん 書名は必ず書くこと 2.書名とページだけ示せば十分というのが誤り そもそもそんなことが知りたいのではなく そこに何がどう書かれているのかが知りたい また完璧な証明がもとめられているわけでもない あなたが肝心だと思う事を2048バイト以内で書くことが重要 ということで 「小野孝先生の有名な本(書名を書くこと)のp.192-193」 に書いてあることを、2048バイト以内で書いてごらん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/338
730: 132人目の素数さん [] 2023/03/24(金) 23:57:25.91 ID:wM9/QPOi >>729 なるほど ありがとう ところで、そもそも 例えば開集合を定義して、位相空間論に持ち込んで議論する意義は ただの点ベースで議論するのは、いろいろまずいところがあって 開集合を使う意義は、第一可算だとか第二可算だとかの扱い易い性質に落とせるからと理解しているのだが、これ合ってますかね? 素人質問で悪いけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/730
800: 132人目の素数さん [] 2023/03/28(火) 10:59:33.91 ID:2XrcpdSa 「永遠と一日」はよい映画 『永遠と一日』(えいえんといちにち、ギリシア語: Μιά αιωνιότητα και μιά μέρα、 英語: Eternity and a Day)は、 1998年製作のギリシャ・フランス・イタリア合作映画。 監督はテオ・アンゲロプロス。 ギリシアの港町テッサロニキを舞台に、 詩人の最期の一日と難民の子供との出会いの「人生の旅の一日」の中で 現在と過去と未来、現実と旅と夢を描いた作品。 カンヌ国際映画祭でパルム・ドール受賞。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/800
818: 132人目の素数さん [] 2023/03/29(水) 11:09:08.91 ID:AuB1Yq7m >>817 つづき 4)要するに ・数学屋くずれほど、壁を作りたがる (「おれが挫折した数学が、おまいら素人にわかってたまるか!」と、怨念をたぎらせるw) ・しかし、現実の社会では、藤田宏氏>>753 のように、東大物理出身で日本数学会会長を務める人がでたり 日銀総裁植田氏や、三菱UFJの社長亀澤宏規氏のように、数学科出身で、数学者以外でご活躍の人がでたり ・だから、数学屋から変に壁を作らない方が良いと、私らは思いますけど (そもそも「これが数学だ!」という定義が、時代とともに時々刻々変化しているのだしw) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s