[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
116: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/08(水) 09:55:15.74 ID:HC8NrYIb >>112 >大体、ガロア群が常にPSL(2,Z/pZ)なら 幻聴? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/116
143: 132人目の素数さん [] 2023/03/08(水) 20:00:35.74 ID:4Kl3nQLY >>141 XuによるJonsson-Mustata予想の解決は 代数サイドの目覚ましい成果 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/143
221: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/10(金) 09:35:09.74 ID:mCwkYGqk 勝ちたがる奴程負ける 要するに人として間違ってるんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/221
302: 132人目の素数さん [] 2023/03/11(土) 08:51:55.74 ID:UqfwDfEV Morse-->Atiyah-Bott--->Wittenというのは 一つの系譜だろう。 Riemann--->Klein--->Hilbertの系列ともつながりは深い。 ちなみに、Riemannの写像定理に初めて完全な証明を与えたのは Osgoodであるとされる。このOsgoodという人は米国出身の 数学者としては初めて活発な研究活動をした人としても 有名で、米国数学界の会長にまでなったが Morseの妻と恋仲になり結婚してしまった。 離婚後2年たっていたが、それでもハーバード大の学長に とがめられ、退職を余儀なくされた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/302
315: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/11(土) 11:17:44.74 ID:qzWlKTuZ ゴキブリが書き込めないとわかったら 速攻埋めるか(ニヤリ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/315
506: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土) 16:33:12.74 ID:0AgVS/Gm >>503 「有限次拡大体」なんて言葉、あなた以外誰も使ってませんよ 「実数体R上の有限次元線型空間である斜体」であって 「実数体Rの有限次拡大体」なんていってませんけど 言葉の違い 理解できない馬鹿ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/506
568: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日) 09:25:54.74 ID:+PWDAiC2 >>561 > 非可換体の有限次拡大体というのは知らない 実数体の有限次拡大非可換体 それが四元数体 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/568
798: 132人目の素数さん [] 2023/03/27(月) 17:27:23.74 ID:ZryxA1Gf >>793-794 ありがとう >Conformally flat models in Penrose's Conformal Cyclic Cosmology Penrose'sさんね 鬼才ですね しかし、ノーベル賞を取るとは、予想外だった 重力波の検出と、それが、ブラックホールの衝突によるものだったことが、かなり影響したかと思っています (参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/GW190521 GW190521 GW190521(またはGW190521g、初期の名称はS190521g)[5]は、2つのブラックホールの合体によって発生した重力波信号である[2][6]) >著作に、数学者ガロアの伝記小説『神々の愛でし人』 これは、図書館で読んだかな ガロア伝で、”理工科学校への受験に挑戦したが失敗した。伝説によれば、この時の口述試験の担当者が対数に関する愚問をしつこく出し、ガロアの回答に満足しなかったために、頭に来たガロアがその試験官に向かって黒板消しを投げつけたという[6]。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA ” が、書かれていたのは、これだった気がする >アインシュタインとの共著 >『物理学はいかに創られたか』 うん、ありましたね 題名だけ見た記憶がある けど中身は、見なかったと思う(記憶にない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/798
821: 132人目の素数さん [] 2023/03/29(水) 14:28:26.74 ID:AuB1Yq7m >>820 >> …とはなんぞやの数理哲学 >正常人には見えぬ文字聞こえぬ言葉が見聞きできる者がここにはおるようだな そうなんかね? 線形代数をいま、簡単に行列と言い換えるよ ・大学1年の講義で会得した自分なりの数学における行列の姿と ・大学4年になって数学の各分野で使わる行列を知った後の姿と (例えば、環としての行列や多元数の表現としての行列とか) ・大学・大学院を離れてもっといろんな数学の各分野で使わる行列を知った後の姿と (数学以外の物理だ なんだかんだとか) その人の立ち位置(あるいは レベルの高さ)で、行列の数学における役割の見え方が違うと思うよ で、それら多方面の数学で使われる行列とはなんぞや? それは、各人それぞれの回答があるんだろう 例えば、>>778の東大の学部で 線形代数のランクの定義を考えた人 いかに東大といえども、いろんな分野で使われる行列の全てを教えるわけでもないだろうし その後に、いろんな分野で使われる行列を知って、「行列とは?」の認識を深めることもあるだろうと思うけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/821
835: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/01(土) 17:42:51.74 ID:+md094lL >>832 > 2012年度以降高校で、行列を教えなくなったという > だから、そういう高校生読者への配慮で、 > あえて正方行列の逆行列と書いた 言い訳にもなんにもなってないけどな 「任意の正方行列に逆行列が存在すると誤解してましたぁ!」 といってジャンピング土下座すれば 笑って済ましてもらえるのにね > 騒ぐから、すぐに正則行列に関連して > 「零因子行列の話だろ? 知っているよ」 > と言った 「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど、ダメよ 計算馬鹿の工学屋にとって最も重要なのは 「正則行列(乗法逆元を持つ行列)を 判定するための具体的条件はなにか?」 君、それ、述べられなかったじゃん 工学屋としても完全な失格 工学部が数学で学ぶことなんてそれくらいしかないじゃん それ学んでないって完全な落ちこぼれよ 行列の階段化も知らないって 全然工学屋として使えないじゃん どうせ計算機で計算するから問題ない? そういうことじゃないよ だから1はηなんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/835
871: 132人目の素数さん [] 2023/04/02(日) 09:35:25.74 ID:2d8Rqnul >>865 頭が働いていないことを自覚したとき 頭に動いてもらうために とりあえず手を動かしてみる こういうことは誰でもやっていることかと思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/871
895: 132人目の素数さん [] 2023/04/04(火) 10:56:30.74 ID:ayY5LryA >>行列Aすべてが積の逆元を持つように、 >>正則行列の集合を考えれば(非可換)体になるけれど こういう文章は書いてはいけないと 数学科では指導される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/895
934: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/06(木) 06:27:18.74 ID:QcHFScXV 行列式は、行列の可逆性を判定する指標として 線型代数学における最も重要な指標の一つと見なされている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s