[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 2023/03/08(水)09:55:15.74 ID:HC8NrYIb(2/3) AAS
>>112
>大体、ガロア群が常にPSL(2,Z/pZ)なら
幻聴?
143(1): 2023/03/08(水)20:00:35.74 ID:4Kl3nQLY(6/7) AAS
>>141
XuによるJonsson-Mustata予想の解決は
代数サイドの目覚ましい成果
221: 2023/03/10(金)09:35:09.74 ID:mCwkYGqk(11/41) AAS
勝ちたがる奴程負ける
要するに人として間違ってるんだな
302(1): 2023/03/11(土)08:51:55.74 ID:UqfwDfEV(2/2) AAS
Morse-->Atiyah-Bott--->Wittenというのは
一つの系譜だろう。
Riemann--->Klein--->Hilbertの系列ともつながりは深い。
ちなみに、Riemannの写像定理に初めて完全な証明を与えたのは
Osgoodであるとされる。このOsgoodという人は米国出身の
数学者としては初めて活発な研究活動をした人としても
有名で、米国数学界の会長にまでなったが
省3
315: 2023/03/11(土)11:17:44.74 ID:qzWlKTuZ(11/21) AAS
ゴキブリが書き込めないとわかったら
速攻埋めるか(ニヤリ)
506(1): 2023/03/18(土)16:33:12.74 ID:0AgVS/Gm(21/30) AAS
>>503
「有限次拡大体」なんて言葉、あなた以外誰も使ってませんよ
「実数体R上の有限次元線型空間である斜体」であって
「実数体Rの有限次拡大体」なんていってませんけど
言葉の違い 理解できない馬鹿ですか?
568(1): 2023/03/19(日)09:25:54.74 ID:+PWDAiC2(9/19) AAS
>>561
> 非可換体の有限次拡大体というのは知らない
実数体の有限次拡大非可換体 それが四元数体
798: 2023/03/27(月)17:27:23.74 ID:ZryxA1Gf(4/5) AAS
>>793-794
ありがとう
>Conformally flat models in Penrose's Conformal Cyclic Cosmology
Penrose'sさんね
鬼才ですね
しかし、ノーベル賞を取るとは、予想外だった
重力波の検出と、それが、ブラックホールの衝突によるものだったことが、かなり影響したかと思っています
省10
821(2): 2023/03/29(水)14:28:26.74 ID:AuB1Yq7m(4/5) AAS
>>820
>> …とはなんぞやの数理哲学
>正常人には見えぬ文字聞こえぬ言葉が見聞きできる者がここにはおるようだな
そうなんかね?
線形代数をいま、簡単に行列と言い換えるよ
・大学1年の講義で会得した自分なりの数学における行列の姿と
・大学4年になって数学の各分野で使わる行列を知った後の姿と
省9
835(4): 2023/04/01(土)17:42:51.74 ID:+md094lL(2/10) AAS
>>832
> 2012年度以降高校で、行列を教えなくなったという
> だから、そういう高校生読者への配慮で、
> あえて正方行列の逆行列と書いた
言い訳にもなんにもなってないけどな
「任意の正方行列に逆行列が存在すると誤解してましたぁ!」
といってジャンピング土下座すれば
省20
871: 2023/04/02(日)09:35:25.74 ID:2d8Rqnul(1) AAS
>>865
頭が働いていないことを自覚したとき
頭に動いてもらうために
とりあえず手を動かしてみる
こういうことは誰でもやっていることかと思うが
895(3): 2023/04/04(火)10:56:30.74 ID:ayY5LryA(1) AAS
>>行列Aすべてが積の逆元を持つように、
>>正則行列の集合を考えれば(非可換)体になるけれど
こういう文章は書いてはいけないと
数学科では指導される
934(1): 2023/04/06(木)06:27:18.74 ID:QcHFScXV(10/14) AAS
行列式は、行列の可逆性を判定する指標として
線型代数学における最も重要な指標の一つと見なされている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s