[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2023/03/01(水) 20:48:38.60 ID:WuFVYFkU このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです 関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連まで) ガロア第一論文について語りたい人は、下記へ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553954860/1- ガロア第一論文について語るスレ 資料としては、まずはこれ https://sites.google.com/site/galois1811to1832/ ガロアの第一論文を読む 渡部 一己 著 (2018.1.28) PDF https://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0 <乗数イデアル関連> 前スレ ガロア第一論文及びその関連の資料スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照 あと、順次 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/1
134: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/08(水) 14:55:38.60 ID:05Qf8sXn >>110 数寄蔵は医者で診てもらえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/134
324: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/11(土) 14:41:39.60 ID:qzWlKTuZ >>323 > 「猪口才な小僧め、名を、名を名乗れ」 そういう主旨ではない 自分は1とは違って5chが便所だとは思っていない 真面目な書き込みであるなら実名を名乗っても なんら不名誉なことはないと考えてお尋ねした とはいえもちろん答えなくても結構である 答えたために早速1のような馬鹿が e-mailにガンガン投書するに違いないからである ただそれは実に残念なことだと申し上げておく まったく1のような正真正銘の馬鹿のせいで・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/324
336: 132人目の素数さん [] 2023/03/12(日) 11:50:35.60 ID:C7lF8F0b >>335 >>そもそも >> 「数学に興味ないのも結構」 >> 「全てのヒトに数学に興味もてなんて強制してもしゃあない」 >> といってる 教室の黒板の前でそういう態度をとるわけにはいかない。 プーチンが「負けるわけにはいかない」と思うのと同じ。 >>しかし常連が分かりもしないくせに >>ドヤ顔で長文コピペを執拗に張り付ける 分からないから長文のコピペになるのだろう。 例えば330のQ2なら 「小野孝先生の有名な本のp.192-193」で十分なのだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/336
472: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土) 07:47:18.60 ID:0AgVS/Gm アホザルが 「八元数がー、十六元数がー」 と下痢コピペしてるが そもそも、八元数も、十六元数もクリフォード代数ではない ま、線形代数もグラスマン代数もわからんアホザルには クリフォード代数もわからんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/472
564: 132人目の素数さん [] 2023/03/19(日) 08:38:35.60 ID:7NhejE26 >>557 (引用開始) >>548 >> 人間が数学を理解するのは >> カラスが餌をついばむのと >>生物学的には大差ないと思うので >残念ながら誤り >カラスは教えなくても餌をついばむが >数学はいくら教えても90%は理解しない 補足:ガウスのような人間が数学を理解するのは カラスが餌をついばむのと 生物学的には大差ない (引用終り) ありがとう 1)まず、数学を将棋に例えよう a)将棋のアマからプロまで。初心者から名人まで b)将棋のプロになるには、奨励会に入って、そこで勝ち抜いた人がプロになれる(毎年2名程度)(下記) c)奨励会に入ったが、プロになれなかった人を、元奨(もとしょう)と呼ぶことがある あたかも、大学数学科に入ったが、プロになれなかった人 2)次に、数学を物理に例えよう a)上記同様、アマからプロまで。初心者から名人まで b)将棋と違うのは、日常使われている。理解できるかは、ともかくとして。数学も同じ c)物理学者は、化学者に向かって「お前は最先端の素粒子物理学が理解できない」という人はいない。化学者が必要とするのは、量子力学までだから 3)さて、数学に戻る a)数学では、将棋の元奨のようなルサンチマンが居て、「おまえには、深淵な数学の真理は理解できない!」と叫びがちww b)しかし、上記2)b)c)のように、理解すべき内容を区別せずに論じても、無意味。元奨 ルサンチマンの怨念は理解できるとしても c)そして、数学史の示すところ、現代社会で必要な数学は時代で変わる。RKHSが機械学習理論に使われるが如し>>547 そのとき、ヒルベルト空間を(物理ないし数学で)知っている人は、「ああ、ヒルベルト空間使うんだ」と一歩先にいる 知らない人は、「ヒルベルト空間って何?」から始まる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/564
677: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/22(水) 21:17:59.60 ID:PsJEwD9I >>670 レヴィの確率面積のほうが「接続」よりも先がありそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/677
750: 132人目の素数さん [] 2023/03/25(土) 21:01:11.60 ID:9yv+eJYE >>738 >カントールは最初RとR^2が対等であることを発見したとき >その結果が信じがたいものに思えて >デデキントに尋ねた 過去何度も引用した 東北大 尾畑研のPDFに類似があるね ”次元に関する考察から |R| < |R^2| を予想して, 3 年に及ぶ格闘の末, その予想は裏切られたのだった. デデキントとの往復 書簡の中で「我見るも, 我信ぜず」と記している. 集合の濃度という概念が, 幾何学的な実体からか け離れていて, カントルでさえ直感が及ばなかったのだろうか” カントルの3年か メモ貼っておく https://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/ 東北大学大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 尾畑研究室-システム情報数理学II研究室- https://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/TaikeiBook/Taikei-Book_09.pdf 「集合・写像・数の体系 数学リテラシーとして」の草稿(pdf) TAIKEI-BOOK : 2019/1/1(22:21) 第9章 濃度の比較 9.2 カントル-ベルンシュタインの比較定理 定 理 9.9 (カントル-ベルンシュタインの比較定理)1) 2 つの集合 A, B に対し て, A から B への単射と B から A への単射が存在すれば, A と B の濃度は等 しい. すなわち, |A| ≦ |B|, |B| ≦ |A| ⇒ |A| = |B| が成り立つ. 1)この名称の正統性については諸説ある. カントルはこの定理を証明なしで発表した (1887). デデ キントも同年に証明するが発表しなかった. カントルは濃度の比較可能性を証明せずに述べて, その 帰結としてこの定理を主張した (1895). シュレーダー (Friedrich Wilhelm Karl Ernst Schr¨oder, 1841?1902, ドイツの数学者) は証明の概要を発表するが (1896), それは誤りであった (1911). カ ントルのセミナーに出席していた当時学生だったベルンシュタイン (Felix Bernstein, 1878?1956. ドイツの数学者) が証明し (1897), 学位論文で発表した (1898). ベルンシュタインの訪問後にデデ キントは 2 つ目の証明を見つけた (1897). つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/750
830: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/01(土) 07:04:30.60 ID:+md094lL 別に講義に出ようが出まいが どんな本で学習しようが構わないが ランクも行列式も知らず 正則行列というべきところを 正方行列といっちゃう落ちこぼれが 数学語る資格ないから 数学板に書き込むのをやめて 大学1年の線形代数やりなおせ といいたいね わかったか ηの1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/830
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s