[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
61: 132人目の素数さん [] 2023/03/06(月) 20:01:13.57 ID:Drk4f80h 58 訂正 東京大学教授(教養部)ーーー>東京大学教授(教養学部) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/61
109: 132人目の素数さん [] 2023/03/08(水) 07:01:54.57 ID:4Kl3nQLY >>104 フロベニウスがフロベニウス写像のことであることを 明確にするために102を書いたのだが それが伝わったようで何より http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/109
127: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/08(水) 13:00:41.57 ID:05Qf8sXn >>125 >素数p次の既約な代数方程式が、べき根で解けるとき >そのガロア群は、位数p(p-1)のフロベニウス群 >(日本のテキストでは線型群と言われる場合が多い。 > メタ巡回群とも) フロベニウス群が何だかわかってんのか? 2つの群の半直積だぞ 位数pの方が+bで、p-1の方がa×な 全然分かってなかっただろ? 10年かかってそのザマだから ガロア理論とかいくら吠えても 無駄ってこった 諦めて ネット違翼でもやってろ(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/127
202: 132人目の素数さん [] 2023/03/10(金) 08:24:48.57 ID:14LHUOWE >>201 磁場項を含むシュレディンガー方程式は 複素モンジュ・アンペール方程式の解析に 新しい道を開きました。 Demaillyが「これが私の最も良い仕事だ」 と言っていた複素モース不等式の理論です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/202
395: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/15(水) 06:22:09.57 ID:48V6prLW >>391 > 代数学の基本定理は、複素数の範囲で > 多項式が1次式に因数分解できることの言い換えにすぎないし > (今の場合、そういう使い方だろ) 君はガウスだろうが誰だろうが 他人を馬鹿にしないと生きていけないんだね どんだけ自分が偉いとうぬぼれてんの > それより ”The rank nullity theorem" >https://en.wikipedia.org/wiki/Rank%E2%80%93nullity_theorem > という重要キーワード抜かしている気がするけど やっぱり、君、線形代数の肝心なことが全く理解できてなかったんだね これが君にとっては「全く理解できない最難関定理」だったとは(呆) 階数・退化次数の定理 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E6%95%B0%E3%83%BB%E9%80%80%E5%8C%96%E6%AC%A1%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 ------------------------------------ 数学の線型代数学の分野における 階数・退化次数の定理(かいすう・たいかじすうのていり、英: rank?nullity theorem)とは、 最も簡単な場合、ある行列の階数(rank)と退化次数(nullity)の和は、 その行列の列の数に等しいということを述べた定理である。 次元定理とも呼ばれる。 ------------------------------------ こんな基本的なことが難しいとか やっぱ大学1年で落ちこぼれた奴は最底辺だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/395
498: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土) 15:56:14.57 ID:0AgVS/Gm >>495 >読み取れている だったら>>441 「Q2はKowalskyによる定理と書いてある」 というウソは書かない >>330で必要となる詳細な代数のテキストは読んだことがない ポントリャーギンに書かれてる 君が読み分けられなかっただけ そんなことなら数学の理解は無理だから 持ってる数学書は全部売って金に換えたほうがいい 理解できない数学書は君にとってまったく無価値だが 金になれば、数学がまったく理解できない君の 生活に必要な費用の足しになる ぜひそうしたまえ ああ、私ってなんて親切なんだろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/498
558: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日) 07:02:12.57 ID:+PWDAiC2 >>554 しょうがない 有限次拡大という言葉の定義すら知らない素人のために定義を書く 有限拡大 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E6%8B%A1%E5%A4%A7 代数学において、(体Kの)有限拡大(仏: extension finie)は 体 K の拡大[可換]体であって、 K-ベクトル空間として次元が有限のものである。 ここで、[可換]のところを除いて、非可換体まで範囲を広げた斜体と変更しても通用する たったそれだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/558
566: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/19(日) 08:54:56.57 ID:55hCl4KL 複素上半平面の3次元の類似物が、4元数の3成分 (3番目の成分の係数>0、4番目の成分の係数0) であらわされる。これをHとおく。 すると、合同変換群(上半平面におけるPSL(2,R)の類似) がちょうどPSL(2,C)となって、都合がいい。 具体的にはP∈Hに対して、(aP+b)(cP+d)^{-1} (a,b,c,d∈C, ad-bc=1) と作用する。 (cP+d)^{-1}は4元数体におけるcP+dの逆数。 3次元の記述に4元数体でうまくいくのが 面白い点。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/566
607: 132人目の素数さん [] 2023/03/20(月) 10:24:03.57 ID:ucBPb9OE >>604-606 スレ主です おサルさん >>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 あなたは、>>593で失点してダメージを受けたんだw そこで、話題そらしと 失点を取り返そうとしているんだね あなたの その手には、乗らないよ!w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/607
612: 132人目の素数さん [] 2023/03/20(月) 16:17:19.57 ID:NEwfBKPF プリュッカー座標は線形代数の授業では習わなかったと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/612
711: 132人目の素数さん [] 2023/03/24(金) 07:29:28.57 ID:vjeZ9UGq 第3回岡シンポジウム(2004.03.06-07) ベルグマン核に現れる解析と幾何 (小松玄・大阪大学大学院理学研究科) ヘレショウ流れの自由境界問題 (酒井良・東京都立大学大学院理学研究科) 形状因子の空間について (神保道夫・東京大学大学院数理科学研究科) 実験数学と揺動散逸原理 -地震波と脳波の時系列解析 (岡部靖憲・東京大学大学院情報理工学系研究科) ・講演者名をクリックすると,講義録が閲覧できます. ・講義録のHP公開に同意して頂いた方から,順次電子公開しております. ・このページ配下のものを,無断で転載・転用することを禁じます. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/711
796: 132人目の素数さん [] 2023/03/27(月) 17:07:58.57 ID:ZryxA1Gf >>795 つづき 2) (2時間もの動画) https://www.youtube.com/watch?v=xvHPud67fdc Rod Gover - An introduction to conformal geometry and tractor calculus (Part 2) Institut Fourier 2015/06/01 After recalling some features (and the value of) the invariant ≪ Ricci calculus ≫ of pseudo-‐Riemannian geometry, we look at conformal rescaling from an elementary perspective. The idea of conformal covariance is visited and some covariant/invariant equations from physics are recovered in this framework. Motivated by the need to develop a more effective approach to such problems we are led into the idea of conformal geometry and a conformally invariant calculus; this ≪ tractor calculus ≫ is then developed explicitly. We will discuss how to calculate using this, and touch on applications to the construction of conformal invariants and conformally invariant differential operators. The second part of the course is concerned with the application of conformal geometry and tractor calculus for the treatment of conformal compactification and the geometry of conformal infinity. The link with Friedrich’s conformal field equations will be made. As part of this part we also dedicate some time to the general problem of treating hypersurfaces in a conformal manifold, and in particular arrive at a conformal Gauss equation. Finally we show how these tools may be applied to treat aspects of the asymptotic analysis of boundary problems on conformally compact manifolds. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/796
842: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/01(土) 18:31:51.57 ID:+md094lL ηの1はとにかく不勉強なくせに利口ぶりたがる正真正銘の変質者である だからいうことがとにかくハッタリばかりで粗雑である しかも工学屋のくせに計算スキルはほぼゼロである こんな無能なヤツが卒業できてしまう日本の大学はザルである (さすがに昭和時代のことだと思いたいが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/842
864: 132人目の素数さん [] 2023/04/02(日) 09:19:52.57 ID:CtFh/chl >>862 >大学の数学科の確率論を身に付けようとしていたことだよ おれも本当に呆れたのは 大学の数学科の確率論が分かっていない落ちこぼれがいて 時枝記事の不成立が理解できないアホだってことよw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/864
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s