[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61
(1): 2023/03/06(月)20:01:13.57 ID:Drk4f80h(7/9) AAS
58
訂正
東京大学教授(教養部)ーーー>東京大学教授(教養学部)
109
(2): 2023/03/08(水)07:01:54.57 ID:4Kl3nQLY(4/7) AAS
>>104
フロベニウスがフロベニウス写像のことであることを
明確にするために102を書いたのだが
それが伝わったようで何より
127: 2023/03/08(水)13:00:41.57 ID:05Qf8sXn(2/8) AAS
>>125
>素数p次の既約な代数方程式が、べき根で解けるとき
>そのガロア群は、位数p(p-1)のフロベニウス群
>(日本のテキストでは線型群と言われる場合が多い。
> メタ巡回群とも)

フロベニウス群が何だかわかってんのか?
2つの群の半直積だぞ
省6
202
(2): 2023/03/10(金)08:24:48.57 ID:14LHUOWE(3/7) AAS
>>201
磁場項を含むシュレディンガー方程式は
複素モンジュ・アンペール方程式の解析に
新しい道を開きました。
Demaillyが「これが私の最も良い仕事だ」
と言っていた複素モース不等式の理論です。
395: 2023/03/15(水)06:22:09.57 ID:48V6prLW(4/10) AAS
>>391
> 代数学の基本定理は、複素数の範囲で
> 多項式が1次式に因数分解できることの言い換えにすぎないし
> (今の場合、そういう使い方だろ)

君はガウスだろうが誰だろうが
他人を馬鹿にしないと生きていけないんだね
どんだけ自分が偉いとうぬぼれてんの
省16
498
(1): 2023/03/18(土)15:56:14.57 ID:0AgVS/Gm(16/30) AAS
>>495
>読み取れている

だったら>>441
「Q2はKowalskyによる定理と書いてある」
というウソは書かない

>>330で必要となる詳細な代数のテキストは読んだことがない

ポントリャーギンに書かれてる
省8
558
(1): 2023/03/19(日)07:02:12.57 ID:+PWDAiC2(7/19) AAS
>>554
しょうがない
有限次拡大という言葉の定義すら知らない素人のために定義を書く

有限拡大
外部リンク:ja.wikipedia.org

代数学において、(体Kの)有限拡大(仏: extension finie)は
体 K の拡大[可換]体であって、
省3
566
(1): 2023/03/19(日)08:54:56.57 ID:55hCl4KL(1/2) AAS
複素上半平面の3次元の類似物が、4元数の3成分
(3番目の成分の係数>0、4番目の成分の係数0)
であらわされる。これをHとおく。
すると、合同変換群(上半平面におけるPSL(2,R)の類似)
がちょうどPSL(2,C)となって、都合がいい。
具体的にはP∈Hに対して、(aP+b)(cP+d)^{-1}
(a,b,c,d∈C, ad-bc=1) と作用する。
省3
607
(1): 2023/03/20(月)10:24:03.57 ID:ucBPb9OE(1/2) AAS
>>604-606
スレ主です

おサルさん >>2chスレ:math
あなたは、>>593で失点してダメージを受けたんだw

そこで、話題そらしと 失点を取り返そうとしているんだね
あなたの その手には、乗らないよ!w
612
(1): 2023/03/20(月)16:17:19.57 ID:NEwfBKPF(1) AAS
プリュッカー座標は線形代数の授業では習わなかったと思う
711
(2): 2023/03/24(金)07:29:28.57 ID:vjeZ9UGq(1/7) AAS
第3回岡シンポジウム(2004.03.06-07)

ベルグマン核に現れる解析と幾何
(小松玄・大阪大学大学院理学研究科)

ヘレショウ流れの自由境界問題
(酒井良・東京都立大学大学院理学研究科)

形状因子の空間について
(神保道夫・東京大学大学院数理科学研究科)
省5
796: 2023/03/27(月)17:07:58.57 ID:ZryxA1Gf(3/5) AAS
>>795
つづき

2)
(2時間もの動画)
動画リンク[YouTube]
Rod Gover - An introduction to conformal geometry and tractor calculus (Part 2)
Institut Fourier 2015/06/01
省4
842: 2023/04/01(土)18:31:51.57 ID:+md094lL(8/10) AAS
ηの1はとにかく不勉強なくせに利口ぶりたがる正真正銘の変質者である
だからいうことがとにかくハッタリばかりで粗雑である

しかも工学屋のくせに計算スキルはほぼゼロである
こんな無能なヤツが卒業できてしまう日本の大学はザルである
(さすがに昭和時代のことだと思いたいが)
864
(3): 2023/04/02(日)09:19:52.57 ID:CtFh/chl(6/8) AAS
>>862
>大学の数学科の確率論を身に付けようとしていたことだよ

おれも本当に呆れたのは
大学の数学科の確率論が分かっていない落ちこぼれがいて
時枝記事の不成立が理解できないアホだってことよw 2chスレ:math
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s