[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
47: 132人目の素数さん [] 2023/03/06(月) 06:34:12.47 ID:Drk4f80h >>ガロア理論の大学での講義は、一般5次方程式が解けない、 >>という否定的な結果(ルフィー二とアーベルの理論)に >>留まっているものが多くて、建設的なものではない。 >>どういうときに如何にして解かれるかということでなければ、 >>それ以上の利用が使えない。 >>一般角の三等分を一生かけて取り組まないように >>というような意味にしか受け止められないであろう。 Cours d'algèbre supérieure by Serret, J.-A. (Joseph Alfred), 1819-1885 この本はガロア群の具体的な構成に踏み込んでおり 興味深かった。 こういうスタイルが廃れたのは Artinの本の影響ではなかろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/47
92: 132人目の素数さん [] 2023/03/07(火) 18:36:07.47 ID:6myOW2uQ >>75 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9 フィリップ・グリフィス (Phillip Augustus Griffiths, 1938年10月18日 - )は、アメリカ合衆国の数学者。プリンストン高等研究所教授。 1962年プリンストン大学で学位を取得。 カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学、ハーバード大学、デューク大学、プリンストン高等研究所所長(1991 - 2003)を経て現職。 専門は代数幾何学、微分幾何学、積分幾何学、幾何学的関数論。 Griffiths理論 (Hodge構造の分類空間の理論の導入)。非特異射影空間の超曲面のHodge構造におけるGriffithsの定理。 コンパクト Kahler 多様体のコホモロジーの決定。Griffiths transversality。GriffithsのAbel-Jacobi写像。 師は小平・スペンサー理論で著名なドナルド・スペンサー。 受賞 1971年 - スティール賞(1回目) 2008年 - ウルフ財団ウルフ賞数学部門:複素微分幾何学への貢献、アーベル積分の周期理論、ホッジ構造分類に対して 2008年 - ブラウワー・メダル 2014年 - スティール賞(2回目、生涯の業績部門) 2014年 - チャーン賞 https://en.wikipedia.org/wiki/C._S._Seshadri Conjeevaram Srirangachari Seshadri [1]FRS (29 February 1932 ? 17 July 2020) was an Indian mathematician.[2] He was also known for his collaboration with mathematician M. S. Narasimhan, for their proof of the Narasimhan?Seshadri theorem which proved the necessary conditions for stable vector bundles on a Riemann surface. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/92
103: 132人目の素数さん [] 2023/03/08(水) 06:49:45.47 ID:4Kl3nQLY 訂正 がロアーー>ガロア http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/103
149: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/08(水) 23:30:00.47 ID:QM0jzrx1 f(u^x)=u^(ax). f(u^(x)w)=u^(ax+b)w. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/149
468: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/18(土) 07:34:53.47 ID:0AgVS/Gm >>462 > 「米国にアホな数学科の学生が居ましたよ」 > アホ学生が本の書名とページを答えたのみで、 > 合格できなかった そして日本にも同類のアホが居た 1、おまえのことだぞ 質問に対して検索結果をコピペしただけ それじゃ不合格ってこと > 一般の場合、どこの馬の骨だ?同士で、 > アホバカの数学問答しても、完全に無意味だろう > それより、「どの本の何ページ?」の方が筋が通っているぞ! それがウソ 書いてある中身が理解できてないんだから 筋が通ってるわけがない そんなこともわからないのが中卒馬鹿1 > 何が言いたいの? > さっぱり分からんな それは1、貴様がアホザルだからだよ アホザルが数学板にいくら検索結果をコピペしても 無意味だからやめとけ サルに数学は理解不能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/468
530: 132人目の素数さん [] 2023/03/18(土) 19:05:42.47 ID:M09HE8oG >>523 Saitoh's conjecture について、調べた結果 https://arxiv.org/pdf/1712.04207.pdf A proof of Saitoh's conjecture for conjugate Hardy H2 kernels Qi'an Guan [8] S. Saitoh, Theory of reproducing kernels and its applications. Pitman Research Notes in Mathematics Series, 189. Longman Scientific & Technical, Harlow; copublished in the United States with John Wiley & Sons, Inc., New York, 1988. x+157 pp. ISBN: 0-582-03564-3 (下記サイトから冒頭2ページのみダウンロード可能) https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-1-4757-2987-0_15 Home Reproducing Kernels and their Applications Chapter Applications of the General Theory of Reproducing Kernels Saburou Saitoh https://www.jstage.jst.go.jp/article/emath1996/2003/Spring-Meeting/2003_Spring-Meeting_66/_pdf/-char/ja 数学会/総合講演・企画特別講演アブストラクト/2003 巻 (2003) Spring-Meeting 号 再生核の理論について 斎藤三郎(群馬大工) 0はじめに 再生核の理論は,1921年と1922年に出版された論文にそれぞれゼゲー核とベルグマン核と呼ばれ る典型的な再生核が初めて現れ,その後それらの再生核は多くの人々によって研究され,複素解析学 における大きな理論に発展してきました.他方,再生核の一般的な理論は1950年にアロンシャイン によって出版された論文同で一応完成されていました.さらに一般理論について,超関数の理論の 創始者ローランシュワルツが1964年に140ページを越える大論文【401を出版していることは大変 注目されます. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/530
691: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/23(木) 16:34:26.47 ID:rhCZAwkh ID:sjP9DSlB そもそも文章の意味が損なわれない引用が出来ない人は 数学について誤ったことばかり語るので有害無益 だと思いますがあなたの意見はいかがですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/691
797: 132人目の素数さん [] 2023/03/27(月) 17:26:18.47 ID:4mEnRcTJ conformally flat eonsの「eon」は 「岡田屋」のイオンと同じく ラテン語のaeon(永遠)から来ているようだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/797
865: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/02(日) 09:24:03.47 ID:HQk+NHfT 「手を動かす」とか言ってるところが、いかにも「おっちゃん」とか いう池沼くさい。無駄な計算でも何でも、ともかく手を動かす ことでやった気になってるバカですから。 実際には頭が正しく動いていることが一番大事。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s