[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: 2023/07/29(土)18:47 ID:sfQsqQVE(16/26) AAS
>>862
>>>819
>「アホやな」と言った矢先に「教養あるね」か
>もうお前は全身不随の人に脳を除く全身を献体しろ

ありがとうございます
スレ主です

「教養あるね」を、マジに解釈したかな?
省14
864
(1): 2023/07/29(土)19:19 ID:OdN3p3hh(1) AAS
爺の考える「教養」は分からんw
早く逝けば?
865
(1): 2023/07/29(土)19:20 ID:sfQsqQVE(17/26) AAS
>>861
ご苦労さま
スレ主です
ありがとう

 >>>552より
552132人目の素数さん
2023/07/19(水) 21:52:59.57 ID:4yn9tDSJ
省19
866: 2023/07/29(土)19:24 ID:sfQsqQVE(18/26) AAS
>>864
ありがとね
笑えないダジャレ、すまんかったw
867
(1): 2023/07/29(土)20:02 ID:Z2EbNfOS(24/33) AAS
>>865
>2)さて、数学的に Ω={1,2,...,100}が天下りすぎでは?
Ω={1,2,...,100}としたら勝つ戦略になるという主張なんだから、Ω={1,2,...,100}となる理由なんて要らない。

> 同じように、Ω={1,2,...,100}とできるとしたら、可算無限列と有限長n列との差は見えなくなっている
> にも拘わらず、”可算無限列のみ確率99/100”の説明ができないと おかしい
有限列はしっぽの同値関係がうまく機能しないのでダメ

> いま問題となっているのは F={di ,dmax} でしょ? (dmaxは、di以外の最大値)
省10
868: 2023/07/29(土)21:07 ID:XUzPV7x4(7/8) AAS
>>850
>>選択関数が存在すれば勝つ戦略が成立する

選択関数は分かるが
「勝つ戦略」の定義が分からない
869
(1): 2023/07/29(土)21:12 ID:Z2EbNfOS(25/33) AAS
勝率99/100以上 なんなら1-ε以上 記事嫁
870
(4): 2023/07/29(土)21:12 ID:sfQsqQVE(19/26) AAS
>>867
ありがと
謎のプロ数学者氏なら別のアプローチがありそうだがw
こっちは素人なので

まず
(引用開始)
Ω={1,2,...,100}としたら勝つ戦略になるという主張なんだから、Ω={1,2,...,100}となる理由なんて要らない。
省31
871
(2): 2023/07/29(土)21:12 ID:Z2EbNfOS(26/33) AAS
耄碌爺は文句ばっか言ってないで自分で記事嫁や
字も読めんほど耄碌したんか?
872: 2023/07/29(土)21:21 ID:Z2EbNfOS(27/33) AAS
>>870
「勝つ戦略は存在するか?」との問いに勝てない戦略の存在を示してもナンセンス。
何度言えば分かるんだ?このサルは

>4)要するに、Ω={1,2,...,100}の正当化が大問題ってことです(なお、ゲーム1〜3全て箱中の数は自然数)
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
のどこが正当じゃないと?
873
(2): 2023/07/29(土)21:24 ID:XUzPV7x4(8/8) AAS
>>871
その記事を高校の教室で朗読したら
教室の生徒の大半が「なるほど」と頷いてくれると思う?
874: 2023/07/29(土)21:32 ID:Z2EbNfOS(28/33) AAS
>>873
読めんなら去れ
875
(2): 2023/07/29(土)21:40 ID:sfQsqQVE(20/26) AAS
>>873
>その記事を高校の教室で朗読したら
>教室の生徒の大半が「なるほど」と頷いてくれると思う?

なるほど
もし、時枝氏の数学セミナーの記事だということを伏せて示したら
高校生たちは「細かいところは、理解できないが、箱を開けずに数を当てるのは不可」
という判断をするだろうね
省4
876: 2023/07/29(土)21:50 ID:Z2EbNfOS(29/33) AAS
>>875
まーた自分の直感こそ正しいと信じて疑わないサルのお気持ち表明かw
およそ数学とは無縁だなw
877
(2): 2023/07/29(土)21:50 ID:sfQsqQVE(21/26) AAS
>>871
>> 4)要するに、Ω={1,2,...,100}の正当化が大問題ってことです(なお、ゲーム1〜3全て箱中の数は自然数)
>「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
>のどこが正当じゃないと?

全文引用しよう
2chスレ:math
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
省20
878
(1): 2023/07/29(土)22:34 ID:/xs+Saf8(1) AAS
>>875
工学部学卒が俺様は数学ができるエッヘンのほうがバカな勘違いの極みだから。
879
(1): 2023/07/29(土)22:58 ID:Z2EbNfOS(30/33) AAS
>>877
箱入り無数目と何の関係も無い>>870を持ち出したところでナンセンスなだけ
ナンセンスな行為を行うのはバカ
880
(1): 2023/07/29(土)23:11 ID:sfQsqQVE(22/26) AAS
>>878
>工学部学卒が俺様は数学ができるエッヘンのほうがバカな勘違いの極みだから。

勘違いだな
1)工学部で大事なことは
 良識有る現実的判断ができるかどうかだ
2)部下が、コンピュータで計算した書類を持ってきた
 まず、チェックすべきは、妥当な計算結果かどうか?
省10
881
(1): 2023/07/29(土)23:21 ID:Z2EbNfOS(31/33) AAS
>>880
>3)もし時枝「箱入り無数目」が正しいと
> a)解析関数でもないのに、ある関数値が他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる>>732
> b)確率過程論の連続なランダムウォークで、あるランダムウォークの値が、他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる
> c)雑音理論のホワイトノイズのある値が、他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる
> などなど、従来の理論と合わないから
なぜ合わないの?
882
(1): 2023/07/29(土)23:22 ID:sfQsqQVE(23/26) AAS
>>879
>箱入り無数目と何の関係も無い>>870を持ち出したところでナンセンスなだけ

ダメを押そうか?w

1)>>877 で「第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.」とあるよね
 つまり、開けた箱と閉じたままの箱との比較がある
 これがあると、「この仮定が正しい確率は99/100」は言えない
省5
883
(4): 2023/07/29(土)23:32 ID:sfQsqQVE(24/26) AAS
>>881
>なぜ合わないの?

うん
>> a)解析関数でもないのに、ある関数値が他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる>>732

ここは、>>732-733に説明した通り

>> b)確率過程論の連続なランダムウォークで、あるランダムウォークの値が、他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる

ここは、数学の確率過程論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した
省9
884
(1): 2023/07/29(土)23:34 ID:LG76UrY9(1) AAS
単位やった奴
犯罪的やな
885: 2023/07/29(土)23:35 ID:sfQsqQVE(25/26) AAS
>>883 リンクずれ訂正

ここは、>>732-733に説明した通り
 ↓
ここは、>>732-734に説明した通り
886: 2023/07/29(土)23:38 ID:sfQsqQVE(26/26) AAS
>>884
ありがとう
そういう 「”天動説”ダメ!」>>779 が分からない人が多い方が、面白いw
887: 2023/07/29(土)23:41 ID:Z2EbNfOS(32/33) AAS
>>882
超サービス問題>>724に正答できないバカに箱入り無数目は絶対理解できないので諦めましょう
888
(1): 2023/07/29(土)23:47 ID:Z2EbNfOS(33/33) AAS
>>883
>ここは、>>732-733に説明した通り
>>736で論破済み 日本語読めませんか?

>ここは、数学の確率過程論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した
説明になってないので却下

>ここも、雑音理論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した
説明になってないので却下
889
(1): 2023/07/30(日)03:21 ID:Pn7clfrm(1/3) AAS
>>836
説明しないと分かって貰えない皮肉で下卑た愉悦に浸ってる醜態を晒しといて
よく恥ずかしくならんな、流石は恥知らずと厚顔無恥と開き直りの三位融合体
890
(1): 2023/07/30(日)05:58 ID:esnUGRo8(1/11) AAS
>>869
どうなったら勝ちでどうなったら負けかというところが
元の記事では
明確ではないという意味
891
(1): 2023/07/30(日)06:14 ID:IpiBUMr/(1/18) AAS
>>890
文盲?
「勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 」
892
(1): 2023/07/30(日)06:55 ID:esnUGRo8(2/11) AAS
>>891
つまり
勝つ場合と負ける場合の片方が起こりうるということだが
起こりうる場合はこれで尽くされるという設定が
明確ではない
893: 2023/07/30(日)06:59 ID:IpiBUMr/(2/18) AAS
>>892
勝ちでも負けでもない場合ってどんな場合だと?
894
(1): 2023/07/30(日)07:44 ID:esnUGRo8(3/11) AAS
勝ちの場合と負けの場合だけが起こるという設定に
異を唱えているわけではない。
どうなったら勝ちで
どうなったら負けかということが
述べられている部分が
数学的に明確ではないような気がする
895
(2): 2023/07/30(日)07:48 ID:IpiBUMr/(3/18) AAS
>>894
どう明確じゃないと?
896
(2): 2023/07/30(日)08:21 ID:2UJHJvqn(1/7) AAS
>>889
>説明しないと分かって貰えない皮肉で下卑た愉悦に浸ってる醜態を晒しといて
>よく恥ずかしくならんな、流石は恥知らずと厚顔無恥と開き直りの三位融合体

これは、蕎麦屋さんならぬ
”蕎麦屋の粋蕎じゃなくて十割蕎麦焼酎の粋蕎だ”>>746だね
晦渋な文で返すところが
粋蕎氏らしいね
897
(2): 2023/07/30(日)08:34 ID:esnUGRo8(4/11) AAS
>>895
例えば
n番目の箱にn回サイコロを振って出た目の数を入れる
というのは
許されるのかどうか
898
(2): 2023/07/30(日)08:37 ID:IpiBUMr/(4/18) AAS
>>897
文盲?
「どんな実数を入れるかはまったく自由」
899
(1): 2023/07/30(日)09:12 ID:esnUGRo8(5/11) AAS
>>898
つまりサイコロを振って入れるのでも構わないということ?
900
(1): 2023/07/30(日)09:13 ID:2UJHJvqn(2/7) AAS
>>888
スレ主です

>>>883
>>ここは、>>732-733に説明した通り
>>736で論破済み 日本語読めませんか?

はい、論破か(ひろゆき氏下記ね)

>>ここは、数学の確率過程論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した
省28
901
(1): 2023/07/30(日)09:21 ID:IpiBUMr/(5/18) AAS
>>900
>見ていると、あなたは大学レベルの確率論に踏み込んだ議論が皆無でしょ?
箱入り無数目に学部レベルの確率論は不要

>確率測度についても、同様
箱入り無数目の確率測度は既に書いたが、文盲?

>そろそろ終わりですかね?
始まってすらない
省1
902
(1): 2023/07/30(日)09:21 ID:esnUGRo8(6/11) AAS
関啓安氏は2019年の論文で
PSH関数の臨界指数に関する
ベルグマン核を用いた画期的な評価式を示し
昨年度
中国の全科学分野で4人の若手に与えられる賞を受章した。
これなどは未来複素解析への道標の一つであろう。
903: 2023/07/30(日)09:23 ID:esnUGRo8(7/11) AAS
>>901
899に答えるのは難しい?
904: 2023/07/30(日)09:23 ID:IpiBUMr/(6/18) AAS
>>897
日本語分かりますか?
まったく自由なのになぜそれを聞く?
905
(2): 2023/07/30(日)09:25 ID:IpiBUMr/(7/18) AAS
>>899
日本語分かりますか?
まったく自由なのになぜそれを聞く?
906
(1): 2023/07/30(日)10:03 ID:2UJHJvqn(3/7) AAS
>>>883
>>ここは、>>732-733に説明した通り
>>736で論破済み 日本語読めませんか?

ダメをつめますw
(引用開始)>>736
>解析関数以外では、区間[a,b]内の可算無限個の関数値が分かっても関数は決まらないので
関数は決まってるよ
省28
907
(1): 2023/07/30(日)10:10 ID:esnUGRo8(8/11) AAS
>>905
「まったく自由」の数学的な意味を明確化したい
908: 2023/07/30(日)10:14 ID:IpiBUMr/(8/18) AAS
>>906
>乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列
>x_{1},x_{2},・・,x_{n} から次の数列の値
>x_{n+1} が予測できない数列。
と箱入り無数目成立は矛盾しない
矛盾すると思うのは箱入り無数目が分かってないだけ
909
(1): 2023/07/30(日)10:15 ID:IpiBUMr/(9/18) AAS
>>907
任意
910: 2023/07/30(日)10:30 ID:esnUGRo8(9/11) AAS
>>909

どの集合内で?
911: 2023/07/30(日)10:33 ID:IpiBUMr/(10/18) AAS
実数全体の集合
912
(1): 2023/07/30(日)10:35 ID:IpiBUMr/(11/18) AAS
「どんな実数を入れるかはまったく自由」
の意味が分からない?文盲?
913: 2023/07/30(日)10:49 ID:IpiBUMr/(12/18) AAS
超サービス問題>>724に正答できないとか
「どんな実数を入れるかはまったく自由」の意味が分からないとか
成立を認めない輩ってクズばっかやなw なんで生きてるんだろう 死ねばいいのに
914
(1): 2023/07/30(日)11:14 ID:/58NXHqj(1) AAS
>>776
xi-1はx(i-1)なのか(xi)-1なのか
915: 2023/07/30(日)11:28 ID:2UJHJvqn(4/7) AAS
>>914
ありがとうございます
スレ主です

>>>776
>xi-1はx(i-1)なのか(xi)-1なのか

x(i-1)です
添え字 i-1です
省6
916: 2023/07/30(日)12:23 ID:2UJHJvqn(5/7) AAS
>>902
スレ主です
コメント
ありがとうございます
917
(1): 2023/07/30(日)14:01 ID:0VSs7GeG(1) AAS
新しい歴史教科書をつくる会 朝日新聞を糺す国民会議 NHK 集団訴訟
荒木田修弁護士(第二東京弁護士会)懲戒処分
弁護士法第 64 条の6第 3 項の規定による懲戒の処分公告
1 処分をした弁護士会 第二東京弁護士会
2 処分を受けた弁護士
氏名 荒木田 修 登録番号 16085 昭和19年生 昭和53年登録
? 〒104-0061 東京都中央区銀座 6―12−2 東京銀座ビル 2F 荒木田修法律事務所
省16
918
(1): 2023/07/30(日)15:41 ID:Pn7clfrm(2/3) AAS
>>896
お前これしきの文で晦渋とか言い出したら
今までのお前のコピペ要約も全部、出鱈目解釈・出任せ着想・大法螺吹き結論って事ね
またそういう事態を招く発言をしている自覚が無いんだな
毎度毎度、発言の後先が思い浮かばないまま、よくハッタリ尽くしのレスが出来るな
919
(1): 2023/07/30(日)15:41 ID:Pn7clfrm(3/3) AAS
>>896
お前これしきの文で晦渋とか言い出したら
今までのお前のコピペ要約も全部、出鱈目解釈・出任せ着想・大法螺吹き結論って事ね
またそういう事態を招く発言をしている自覚が無いんだな
毎度毎度、発言の後先が思い浮かばないまま、よくハッタリ尽くしのレスが出来るな
920
(1): 2023/07/30(日)18:26 ID:2UJHJvqn(6/7) AAS
>>918-919
蕎麦屋の粋蕎じゃなくて十割蕎麦焼酎の粋蕎さん
ありがとう
スレ主です
今後ともよろしくお願いいたします。
921
(1): 2023/07/30(日)19:04 ID:JWKzNK2C(1) AAS
>>912
実数全体の集合に対して
何を主張しようしようとしているのかが
さっぱりわからない
922: 2023/07/30(日)19:25 ID:Rf2iGg9G(1/8) AAS
>>601
>一つの箱に確率pで数が入れられるとする。また、一つの同値類内で考える
>lemma 3:確率p=0で、可算有限長さ一点コンパクト化の数列 sN+において、決定番号ωの確率1、ω未満(つまり有限n)の確率0
>lemma 4:確率p=0で、可算有限長さの数列 sN = (s1,s2,s3 ,・・・)において、決定番号ω未満(つまり有限n)の確率0
>証明:lemma 3で、sN+からωを除いて、数列 sNとして適用すればよい

lemma3は正しいが、lemma4は誤り 
sN+からΩを除いたら、決定番号ωとなる場合が存在しなくなる
省1
923: 2023/07/30(日)19:30 ID:IpiBUMr/(13/18) AAS
>>921
文盲に分からないのは当たり前
924: 2023/07/30(日)20:02 ID:Rf2iGg9G(2/8) AAS
p=0とする
nを自然数としたとき、snで尻尾同値な2列について、
n番目の項を除いても、s(n-1)で尻尾同値となる確率は0

sN+で尻尾同値な2列について、
ω番目の項を除いても、sNで尻尾同値となる確率は0

ただ、有限列の場合と異なるのは、
s(n-1)では、決定番号n-1となる確率は1だが
省10
925: 2023/07/30(日)20:07 ID:Rf2iGg9G(3/8) AAS
>>417
>”固定”なるものは確率論でいう一つの試行でしかない
 箱入り無数目の確率計算ではそうなっていないので誤り
 正解は>>632の言う通り
 「 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」
926: 2023/07/30(日)20:21 ID:Rf2iGg9G(4/8) AAS
「箱入り無数目」で、箱の中身は各試行ごとに入れ替えたりしない、とすれば
「箱の中身の確率分布」は全く考える必要がない
(実際、確率計算はそのような前提の上でなされている)

また、箱の数を非可算個にしてしまえば、100列用意する必要もない
ただ、非可算個の箱の中から1個選べばいい
箱の番号(注:中身に非ず)は[0,1]の実数とする
これで確率測度は定まった
省4
927
(2): 2023/07/30(日)20:34 ID:Rf2iGg9G(5/8) AAS
関数 f,g∈(0,1]→X について
ある正の実数ε>0が存在して
0<x<=εなら、f(x)=g(x)となるとき
fとgは近傍同値とする

その場合、任意の近傍同値類の関数fについて、同値類の代表関数Fとの間に
ある正の実数Ε>0が存在して、0<x<=Εなら、f(x)=F(x)となる

したがって、いかなる関数fについても、
省4
928: 2023/07/30(日)20:37 ID:Rf2iGg9G(6/8) AAS
>>927で、Xはいかなる集合でもよい、というのがポイント
(自明でない問題とするためには、Xは2個以上の要素を持つとすればいい)
929: 2023/07/30(日)20:38 ID:Rf2iGg9G(7/8) AAS
>>927で、Xはいかなる集合もよい、というのがポイント
(自明でない問題とするためには、Xは2個以上の要素を持つとすればいい)
930: 2023/07/30(日)20:42 ID:Rf2iGg9G(8/8) AAS
今宵はこれまで
931
(2): 2023/07/30(日)21:19 ID:esnUGRo8(10/11) AAS
結局724は問題の体をなしていないことが分かった
932: 2023/07/30(日)21:24 ID:IpiBUMr/(14/18) AAS
>>931
負け惜しみ乙
933
(1): 2023/07/30(日)21:36 ID:2UJHJvqn(7/7) AAS
>>931
>結局724は問題の体をなしていないことが分かった

ご苦労さまです
スレ主です
724の出題者が、何にも分かってないってことでは、ないでしょうか?w
934
(1): 2023/07/30(日)21:43 ID:esnUGRo8(11/11) AAS
こういう結論でよいようですね
935: 2023/07/30(日)21:50 ID:IpiBUMr/(15/18) AAS
>>934
問題の体をなしてないことにすれば自尊心保てるよねw
936: 2023/07/30(日)21:52 ID:IpiBUMr/(16/18) AAS
>>933
サルは誤答してるよね>>741
「問題の体をなしてない(キリッ)」にシレっと乗っかろうとしてるけどさw
やはりサル知恵だねw
937: 2023/07/30(日)22:00 ID:IpiBUMr/(17/18) AAS
まあ「どんな実数を入れるかはまったく自由」の意味も分からない方にとっては問題の体をなしてないのでしょうw
ご自分が理解できる・解ける問題じゃないと問題の体をなしてないようですねw
938
(1): 2023/07/30(日)22:24 ID:IpiBUMr/(18/18) AAS
0897132人目の素数さん
2023/07/30(日) 08:34:02.46ID:esnUGRo8
>>895
例えば
n番目の箱にn回サイコロを振って出た目の数を入れる
というのは
許されるのかどうか
省10
939: 2023/07/31(月)01:15 ID:Cgy3PWyO(1) AAS
>>920
丸めて蕎麦屋酒と読み替える語彙も無いのか此のガキ爺は

(𓁹‿𓁹)ニチャァ
940
(1): 2023/07/31(月)05:54 ID:jznoxopE(1/50) AAS
>>938
わかったからもういい
941: 2023/07/31(月)07:45 ID:KGw9oDo5(1) AAS
>>940
何を分かったの?
942: 2023/07/31(月)08:29 ID:jznoxopE(2/50) AAS
おまえの言いたいことは分かった
943
(1): 2023/07/31(月)08:43 ID:4Almmw4D(1/10) AAS
本スレは以下のスレに統合します

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5
2chスレ:math
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s