[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 2022/11/03(木)12:57:12.36 ID:9qPw9m6/(1/21) AAS
>>551
>1)時枝氏の記事に >>282-283より
>”確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
> X1,X2,X3,…である.”
>”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
> その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
> 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.”
省8
800: 2022/11/06(日)13:53:00.36 ID:+0wVTm4U(15/43) AAS
>>777
>選択を実現するアルゴリズムが存在しても、
そのアルゴリズムとやら、示してみて
示せないなら存在するとの仮定が偽

>時枝記事通りの決定番号 d1,d2,・・d100 の組合わせは、存在することはありだ
>が、もしそれが存在確率0ならば、全体として0*(99/100)=0 でしかない
d1,d2,・・d100 の組合わせが固定された状況での確率だから1*(99/100)=99/100
省1
813: 2022/11/06(日)14:58:44.36 ID:aV+KEqav(18/54) AAS
>>797
>選択函数をφとしてaを一つの同値類とする。
>「φが存在する」ということと
>「φ(a)の値が入手できる」ということは別だと思う。
 別ではないけど
>ある箱の中身まで当てるという箱入り無数目は後者を仮定している。
 そうだね後者が実現してなかったら、中身あてはできない
省2
844
(2): 2022/11/06(日)19:59:44.36 ID:+djpuSor(4/15) AAS
スレ主は「あんたらの主張する "固定" は胡散臭い」と言っているが、
これに対する返答は>>843に書いたとおり。具体的には

>・ 時枝記事は「1種類の実数列から出題」のケース。
>・ >>839は「3種類の実数列から出題」のケース。

この2行のうち、1行目の「1種類の実数列から出題」こそが、
「出題を固定する」の正確な意味である。

「1種類の実数列から出題」では意味が分からないというなら、
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s