[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(1): 2022/10/23(日)20:42:47.09 ID:P+OAB88L(7/9) AAS
>>47-48
>つまり、条件確率で、d1,・・,d100を使って得た99/100は、
>超体積は0内の話で、全体としては確率は0ですよ!w

全く同じ屁理屈が前スレ>>581-583でも通用してしまい、回答者の勝率はゼロになる。
しかし、前スレ>581-583では回答者の勝率は明確に 99/100 以上である。
2chスレ:math

そして、スレ主は前スレ>581-583をあまりにも都合が悪すぎて一切触れることなく、完全スルーしている。
省1
62: 2022/10/24(月)12:29:01.09 ID:nX9X3Yyh(4/5) AAS
×一位 〇一意

>選ぶのは出題者。
>出題者が選んで固定した後に回答者のターンとなる。
>回答者から見たらただの定数。
出題者が実数列sを選んだとする。
回答者はsのことだけ考えればよい。s以外の実数列はまったく考えなくてよい。
回答者にとってsが選ばれる確率は1であり、条件付き確率を考える必要無し。考えたとしても確率1だから考えない場合と同じ結論。
131
(2): 2022/10/27(木)16:03:27.09 ID:BPqGOGLO(2/2) AAS
>>123-124
>出題がsに固定された時の確率p_sが存在するとは限らないんじゃない?
>回答者が勝つ確率が

同意
そういう解釈もありだな
とにかく、時枝が成立しないことを
どう解釈するか?
省5
293
(12): 2022/10/30(日)13:24:23.09 ID:6rtRwLi2(4/33) AAS
I={1,2,…,100} と置き、(I, G, η) という確率空間を考える。
ただし、G=pow(I), η({i})=1/100 (1≦i≦100) と定義する。
この確率空間は、{1,2,…,100} の中から一様分布に従って
ランダムに1つ番号を選ぶという操作を記述する確率空間である。

次に、>>291の確率空間([0,1]^N, F_N, μ_N)と上記の確率空間(I, G, η)の
直積として得られる確率空間を (Ω,F,P) と置く。よって、

Ω=[0,1]^N×I, F=( { A×B|A∈F_N, B∈G } で生成される最小のσ集合体), P=(μ_N とηの直積測度)
省1
359
(1): 2022/10/30(日)23:43:58.09 ID:S1FiB990(17/19) AAS
>>356 補足

下記 ヴィタリ集合V は、測度として 0、有限(99/100を含むw)、∞のいかなる値も取れない(定義できない)
(なお、ヴィタリ集合 V ⊂[0, 1]だよ? Vの外測度 1と言いたいのかな?
 でも、証明読めば分かるけど、[0, 1]→[0, m] mは任意の正の整数 とできるよ? そのときVの外測度はm(任意)だよ )
(1→mにするのは、非可測証明の目的にはそぐわないけどね)

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省10
375
(3): 2022/10/31(月)14:40:46.09 ID:V6kL7bYX(5/47) AAS
一般に、測度空間 (X,F,m)が与えられたとき、その完備化を (X,F_w,m_w) と書くことにする。

補題:(X_i,F_i,m_i) (i=1,2)は有限測度空間で、(X,F,m)はその積空間とする。よって、

X=X_1×X_2, F = ( {A_1×A_2|A_i∈F_i} から生成される最小のσ集合体 ), m=(m_1とm_2の積測度)

である。このとき、次が成り立つ。

(1) A∈F を任意に取るとき、任意の x_1∈X_1 に対して、A の x_1 での断面 A_{x_1} は
A_{x_1}∈F_2 を満たす。すなわち、A が可測なら、任意の x_1∈X_1 に対して断面 A_{x_1} は可測である。
省7
472: 2022/11/01(火)18:36:57.09 ID:V+0RD7zD(2/2) AAS
>>471

>>440 の発言の後で
>”もしまだなら、”a sequence of independent random variables”は時枝記事を解明する重要キーワードだから、覚えておいてね”
という発言のなんという空しいことよ(笑)
566
(1): 2022/11/03(木)14:08:49.09 ID:R2j0K+g7(5/12) AAS
>>565
箱を開けていって開けてない箱の中身を当てようとすること
638: 2022/11/03(木)18:39:43.09 ID:7Xhr0F/H(33/33) AAS
一方で、「出題をランダムにしろ」と言っているのはスレ主である。

しかし、スレ主は R 上の一様分布が存在しないことを知っている。R に拘る限り、
「標準的なランダム性を兼ね備えた出題が不可能である」ことを知っている。だからスレ主は、

「 R 上の一様分布に従って出題しろ」

とは言わない。では、そんなスレ主が、それでもランダム性に拘る場合、スレ主はどうしたらいいのか?
簡単である。[0,1] 上の一様分布を使えばいいのである。というより、それ以外に方法がない。
つまり、[0,1] は矮小化でもなければゴマカシでもない。ただ単に、
省2
685: 2022/11/05(土)02:12:42.09 ID:TS95wV6e(1/17) AAS
>>670
>もし、Yesとして、それと類似の方法が時枝の同値類と代表に適用できれば
>第三者は公平性を保って、代表を選ぶことが可能です
完全代表系の選択に公平性なんてまったく関係無い

>だが、ヴィタリは非可算集合だから、
>”ランダムに代表を選ぶ方法”が、定義できるかどうか?
選択公理が必要な理由も分かってないね
省10
713: 2022/11/05(土)11:54:15.09 ID:TS95wV6e(9/17) AAS
>>711
>数学的に曖昧な部分があっても
具体的に
777
(3): 2022/11/06(日)11:17:52.09 ID:4rX/NHRo(7/23) AAS
>>770
>>768
>>ただし「代表系のリストが手に入る」という仮定は選択公理を超えている
>実はそうです
>選択公理が存在することと、選択を実現するアルゴリズムが存在することとは別です

アホちゃう
1)
省30
830
(2): 2022/11/06(日)16:13:41.09 ID:+aEgKflC(12/12) AAS
>>829
ゲームにならない
でも選択関数より箱の中透視関数の方が簡単そうだし
860: 2022/11/06(日)20:54:49.09 ID:aV+KEqav(38/54) AAS
脅し屋
雇用主のために他人を脅したり欺いたりする要素を持ち、そのことに意味が感じられない仕事。
ロビイスト、顧問弁護士、テレマーケティング業者、広報スペシャリストなど、
雇用主に代わって他人を傷つけたり欺いたりするために行動する悪党。
903: 2022/11/07(月)00:41:56.09 ID:e0OEzaz4(2/15) AAS
もしそういう設定にしたいなら、予め確率空間を設定しておいて、
その確率空間のもとで出題すると明言するよ。たとえば、
確率空間([0,1]^N,F_N,μ_N) ([0,1]^N 上の一様分布が実現される)を
直前に明記しておいて、

「 s_1∈[0,1]^N を、一様分布に従ってランダムに選ぶ権利が与えられている」

と書くよ。そういう設定にしたいならね。

でも、>>883は違うんだ。そういう設定のつもりで書いたわけではない。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s