[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877
(4): 2022/10/20(木)23:02 ID:0CBm2hkn(4/4) AAS
>>869-870 補足
(引用開始)
2)つまり、決定番号dが何らかの手段で分かれば
 代表の数列は既知だから、
 問題の数列のd+1以降のしっぽの数列(共通部分)を知って、
 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列を知り
 d番目の箱の数は共通だから、
省29
878: 2022/10/20(木)23:25 ID:0vqwNnbB(9/11) AAS
>>877
>明らかに、二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない!のです

非正則分布は確率論の公理から外れたデタラメなので、n1,n2 が非正則分布を代表していないことは、
むしろ「確率論として健全な議論をしている」ことの証拠であるw

逆に、非正則分布を代表するような議論が時枝記事の中に現れたならば、
それこそが時枝記事の「間違い」である。一方でスレ主は、

「時枝記事では、非正則分布を代表していない n1,n2 を用いた議論を行っている」
省4
880: 2022/10/20(木)23:55 ID:0vqwNnbB(11/11) AAS
>>877
> 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>705

これ、一応指摘しておくけど、写像 d:[0,1]^N → N は非正則分布を成すのではなくて、
ただ単にルベーグ非可測であるだけ。そして、ルベーグ非可測であることは、
非正則分布を成すこととは無関係。そもそも、分布とは人間が勝手に設定するものであって、

「写像を定義した瞬間に何らかの唯一無二の分布が勝手に付属する」

ようなものではない。つまり、スレ主が言うところの「写像 d は非正則分布を成す」とは、
省5
882: 2022/10/21(金)00:52 ID:dBYBl8GO(1/37) AAS
>>877
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 」
⇒この時点で出題列は固定される
 すなわち100列も固定される
 すなわち100列の決定番号の組(d1,d2,...,d100)も固定される
省6
885
(3): 2022/10/21(金)07:49 ID:JJUDruWB(1) AAS
>>877 補足
(引用開始)
a)簡単に補足しよう。いま、簡便に>>51の例示通り
 非正則な分布:一様分布の範囲を無限に広げた分布
 と考えよう
 つまり、まさに自然数N n∈N で、∀n の重み付けを1 とした分布だ
b)この場合、明らかに、この非正則な分布において
省19
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s