[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
753
(2): 2022/10/12(水)20:05 ID:d1b0AKbp(6/7) AAS
>>740
>>尻尾の同値類の代表元全体の空間はK^N/∪K^n (n∈N)であることもわかる。
> それ良いと思う
> だから、選択公理を使わないで済ますことができる

  ダラズが
  K^N/∪K^n (n∈N)を構成するのに選択公理が必要
  おまえ脳ミソサナダムシに食われまくってスッカスカなのか?
省1
755
(4): 2022/10/13(木)08:03 ID:MxOOS5Ta(1/5) AAS
>>753
>  K^N/∪K^n (n∈N)を構成するのに選択公理が必要

??
商集合の構成には、選択公理は不必要では?

商集合に分けたものが、有限なら有限に対する選択公理
商集合に分けたものが、可算なら可算に対する選択公理
商集合に分けたものが、非可算なら非可算に対する選択公理
省4
768
(2): 2022/10/13(木)23:33 ID:MxOOS5Ta(3/5) AAS
>>766
>商集合の元が同値類そのものなら不必要だが
>>>740では「同値類の代表元全体の空間」
>といってるから、選択公理は必要

誤魔化しだな。>>740なんてかんけーねw

正確に引用するよ
 >>755より
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s