[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417
(2): 2022/09/22(木)12:43 ID:gFsAOWo4(1/10) AAS
>>415
> 1)例えば、ある中学生が自由研究で、自然数から100個の数をコンピュータの乱数を使ってシミュレーションした
>  d1<・・<d100。この100個の数の平均値と標準偏差を計算して、レポートに纏めた

その認識の仕方が既にナンセンス。以下で理由を説明する。
R係数多項式の族 { F_t(x) }_{ t∈(0,1] } を F_t(x):= x^1+x^2+…+x^[1/t] と定義する。たとえば、

F_1(x) = x

F_{1/3}(x) = x+x^2+x^3
省5
444: 2022/09/23(金)19:50 ID:zpulaldV(5/12) AAS
しかも、多項式環が線形空間として無限次元であることを用いても、
どのみち時枝戦略が勝率ゼロであることは導けない。

このことは>>417-418で既に指摘している。

やっていることが色々とナンセンス。
468: 2022/09/24(土)12:52 ID:jchTZ8QX(4/5) AAS
あるいは、次のように反論することも可能。>>417の問題設定のもとで

>・だから、決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことは無作為にはできない
> (∵ g(x)の次数は、いくらでも大きく取ることができ、無限次元線形空間の点なのだから、基本は無限大)

この屁理屈を適用すると、次のようになってしまう。

・ R[x] は無限次元の線形空間である。その中から無作為に多項式を選べば、
  その次数はいくらでも大きく取ることができ、基本は無限大である。

・ 特に、その多項式の次数が2022未満であるという状況は、無作為の場合は実現できない。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s