[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
406(6): 2022/09/21(水)07:15 ID:KGqCTMVw(1/2) AAS
>>405
>「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、
作為が入っているってこと(ランダム性の否定)(>>375ご参照)
いいかな
1)出題された実数よりなる可算無限列に対して、その同値類は多項式環>>189を成す(>>361ご参照)
2)多項式環は、無限次元の線形空間である(都築 暢夫 広島大>>189)
省4
407(1): 2022/09/21(水)07:17 ID:KGqCTMVw(2/2) AAS
>>406 補足
*)無限次元
多項式環は、無限次元の線形空間である(都築 暢夫 広島大>>189)
ここでの無限次元は、いかなる有限次元よりも大ってことね
408: 2022/09/21(水)09:59 ID:DDzMk9Xc(1) AAS
>>406
> だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、
> 作為が入っているってこと(ランダム性の否定)
> 出題された実数よりなる可算無限列
出題された実数を小数表示したときの整数部分の桁数を確率論を使って
「ランダム性の否定」とならないように書いてみて
409: 2022/09/21(水)15:10 ID:d8bCuxEf(12/14) AAS
>>406
> だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、
> 作為が入っているってこと(ランダム性の否定)(>>375ご参照)
それは作為ではないし、ランダム性を否定しているわけでもない。
ただ単に、「わたくしスレ主は、その計算経路が気に入らない」
というお気持ち表明でしかない。つまり、スレ主は何も反論できてない。
なぜd1〜d100が有限(しかも毎回固定)で出力されてしまうのかと言えば、それは
省9
413(1): 2022/09/21(水)23:57 ID:0xHIkR39(2/2) AAS
>>406
>だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、
>作為が入っているってこと
だからどんな代表系なら数列0,0,...の決定番号が有限でないの?
って聞いてもおまえ答えられんかったやん
自分で答えられん主張をして自己矛盾だと思わん?
>(ランダム性の否定)
省14
415(3): 2022/09/22(木)07:39 ID:n69lFtdc(1) AAS
>>406 補足
1)例えば、ある中学生が自由研究で、自然数から100個の数をコンピュータの乱数を使ってシミュレーションした
d1<・・<d100。この100個の数の平均値と標準偏差を計算して、レポートに纏めた
2)しかし、数学的には、これはおかしい。自然数全体は、非正則分布を成す>>51
自然数全体は、平均値は発散し、標準偏差も発散する
3)これを、時枝に見るに、d1<・・<d100 とすることが、既におかしい
本来、決定番号は、多項式環の多項式の次数とみるべきで>>406
省11
592: 2022/10/08(土)06:19 ID:FIdgOFZH(2/5) AAS
中卒🐎🦌発言録 2
>>406
132人目の素数さん2022/09/21(水) 07:15:04.50ID:KGqCTMVw
>多項式環は、無限次元の線形空間である
>無限次元の線形空間の点を無作為に選べば、当然無限次元の点。
>これを多項式に戻せば、やはり無限次元*)
>>407
省24
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s