[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
162
(3): 2022/09/06(火)07:53 ID:+kdNx5e4(1/2) AAS
>>159 補足
> 4)この場合、同様に中央値も m/2→∞ に発散している
> この状況で、決定番号が有限でおさまるはずがない(幼稚な妄想はいい加減やめましょうね)

いま、101個の決定番号があり、これを d0,d1,d2,d3,・・・,d100と書く
di<=di+1 (i=0~100)(小から大へ整列している)とする

この中央値は、d50だ
あきらかに、d50は有限
省14
163: 2022/09/06(火)11:47 ID:XKKotumU(1/3) AAS
>>162
>一方、本来中央値は 上記のように m/2→∞ に発散しているので矛盾!
だーかーらー
「ので」の前が間違いだと言ってるでしょ?日本語分かりませんか?
間違いじゃないと言うなら、数列0,0,0,…の決定番号が∞に発散するような代表列を1例でよいので早く示してください。

>>>159 補足
>>159は根本的に間違っているので補足は無意味ですよ
196
(6): 2022/09/10(土)11:37 ID:qj1cTL8E(2/3) AAS
>>195 補足
(引用開始)
・しかし、c=0の空間の点は、xy平面を成し
 その体積は0であるから、無作為抽出で選ばれる確率は0だ
この考えを、時枝の決定番号の確率計算に当て嵌めれば、
彼の確率計算が、成り立っていないことが分かるだろう
(”これを一般化すると、D+1次元の超体積V''=1に対し
省23
209
(4): 2022/09/11(日)08:37 ID:cFRF8/nb(2/3) AAS
>>208 つづき

1)前レスで、ランダムサンプリングができない非正則な分布>>51について説明した
 この場合、できるのは作為によるサンプリング(有意抽出>>196)のみ
2)これを時枝記事>>1に見ると、人は自然に ”決定番号∈自然数N”だからと
 直感的に100個の数 d1<d2<d3<・・・<d100 を思う(>>162
 そして、d1,d2,d3,・・・,d100から、作為でこれらに対応する代表元を思い浮かべる
 が、これが作為だという自覚が無い人が大半だ(大学レベルの確率論や確率過程論を習得した人以外では)
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s