[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
898: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 14:03:02.62 ID:ppRukeKx >>895 非可測関数が使い道がないにせよある箱の中身の決定方法によって決定番号がそのように決まるということはその先はふつうとは違うことを意味してないかな?たとえばこの問題はそのように箱の中を設定できるので問題として無効であるとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/898
899: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/21(金) 14:09:26.28 ID:/4AMHDZp >>898 >たとえばこの問題はそのように箱の中を設定できるので問題として無効であるとか 非可測な事象をわざと出現させるような設定は実際に可能である。 その場合、「その設定では確率が計算できない」という当たり前の結論になるだけ。 一方で、時枝記事ではそのような設定を採用していない。時枝記事では 「ロボットを相手に一人遊びをしている出題者がどんな実数列 s_0 を厳選しても、 出題者がその s_0 を毎回出題したときの、出題者の勝率は 1/100 以下である」 としか言ってない。これは正しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/899
900: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/21(金) 14:17:24.87 ID:/4AMHDZp >>898 >たとえばこの問題はそのように箱の中を設定できるので問題として無効であるとか あるいは、次のようにも言える。選択公理が登場しない「ごく普通の確率的ゲーム」であっても、 出題者がわざと非可測な方法で出題を行えば、その後の事象は非可測になってしまうので、確率が計算できない。 しかし、このことを以って「この問題はそのように設定できるので問題として無効である」と言ってみたところで、 それはナンセンス。つまり、「ごく普通の確率的ゲーム」の場合には、 その確率が可測な方法で導出できるような設定のみが(暗黙のうちに)対象になっている。 これは時枝記事でも同じこと。確率的ゲームの設定とは、 その確率が可測な方法で導出できるような設定のみを対象にするのが暗黙の了解である。 時枝記事の場合、出題者が出題を固定すると可測な事象のみが出現するので、 回答者の勝率が計算できて、99/100 という値が得られる。それは正しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/900
918: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 17:01:14.44 ID:dBYBl8GO >>898 句読点が無いのは百歩譲るとして >非可測関数が使い道がないにせよある箱の中身の決定方法によって決定番号がそのように決まるということはその先はふつうとは違うことを意味してないかな?たとえばこの問題はそのように箱の中を設定できるので問題として無効であるとか? ある箱ってどの箱? そのようにってどのように? その先ってどの先? ふつうの定義は? この問題ってどの問題? そのようにってどのように? 日本語でお願いしますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/918
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s