[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
820: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/18(火) 14:00:45.16 ID:V5yrTzmD そして、完全代表系を手にした回答者は、晴れて (☆)「どんな出題が来ても、その出題に対する大きなヒント(=100個の決定番号)を既に所持している」 という "無敵の状態" になったので、回答者の勝率は 99/100 以上になる。 ……このように考えると、別に時枝記事でも回答者が高確率で勝てるのは当たり前である。 では、時枝記事は一体どこが不思議だったのか?それは、 ・ (☆)のような無敵の状態が実現できることそのものが不思議だ ということ。これこそが、時枝記事の不思議さの根源である。 では、一体どうやって(☆)のような無敵の状態を作り出したのか? それこそが完全代表系である。完全代表系がありさえすれば、回答者は無敵になれる。 しかし、肝心の完全代表系は選択公理がなければ作れない。だからこそ、時枝記事では選択公理が必須になっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/820
837: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/19(水) 13:07:58.59 ID:BGJQFJat しかし、時枝記事における「お手つき」の記述は "世間話" のたぐいであり、 時枝戦術の本体には何の影響も与えない。 よって、その部分に文句をつけても、時枝記事の本体には何も反論できない。 また、時枝記事の中で選択公理が使われていることの意義は>>818-821で説明したとおり。 全体として、時枝記事は次のように要約できる。 ・ 完全代表系があれば回答者は無敵なので、回答者が高確率で当たるのは数学的には自明。 ・ 時枝記事の本当の意義は、「回答者が無敵になれること自体がパラドックスである」という部分にある。 ・ 回答者が無敵になれる原因は完全代表系であり、そして完全代表系は選択公理がなければ作れない。 つまり、「選択公理が人知を超えて無敵すぎる」と言っているのが時枝記事なのであって、 バナッハ・タルスキーのパラドックスなんかと構図は同じ。 結局、スレ主だけがずっと間違え続けているし、現状のスレ主は何がしたいのかも意味不明。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s