[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
754: 132人目の素数さん [] 2022/10/12(水) 20:12:40.28 ID:d1b0AKbp 任意の無限列a1,a2,a3,・・・について、この無限列に収束する 0,0,0,・・・ a1,0,0,・・・ a1,a2,0,・・・ という無限列の無限列が構成できる そして、上記の無限列の中のいかなる無限列も 0,0,0,・・・ と同値である しかし! その「極限」である a1,a2,a3,・・・ は 0,0,0,・・・ と同値ではない! 中卒馬鹿>>1は、 列のどの項も初項と同値なら、極限もまた初項と同値 という「独善的な馬鹿理屈」(もちろん誤り!)を 延々と唱え続けてその誤りに死ぬまで気づけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/754
766: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/13(木) 19:12:00.05 ID:AMr2WmgW >>755 >商集合の構成には、選択公理は不必要では? 商集合の元が同値類そのものなら不必要だが >>740では「同値類の代表元全体の空間」 といってるから、選択公理は必要 無駄なツッコミ5963 >商集合に分けたものが、有限なら有限に対する選択公理 >が、代表系を構成するのに、…必要ってことでしょ? 1行目「、」の位置が不適切 正しい文章は「商集合に分けたものが有限なら、」な その上で、内容が誤り 商集合が有限なら、選択公理は必要ない。 で、>>754には反論できず悶死か 御愁傷様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/766
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s