[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
741: 132人目の素数さん [] 2022/10/12(水) 08:10:33.22 ID:9R3xgkXT >>705 補足 >つまり、”時枝記事の「99/100以上」という勝率”が、根本から間違っているってこと 別の説明として 「発散する非正則分布で、有限のd1,d2,・・d100 を使うと、ランダム性(無作為性)が成り立たない。 だから、確率計算になってない」 と思うよ つまり、非正則分布の代表例として、自然数N={1,2,・・,n,・・}を考える これは明らかに、中央値や平均値が無限大に発散しているし、分散も発散している 一方、有限のd1,d2,・・d100は 中央値や平均値も有限で、分散も有限だから 両者は、確率論の視点では全く別物 これが、時枝記事のトリックの一つです(非正則分布は、確率計算に使えないのに、ごまかして使っているってこと) なお、有限のd1,d2,・・d100は、 代数学なら全く問題なしです (確率論とは立脚点が違うのです) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/741
742: 132人目の素数さん [] 2022/10/12(水) 08:22:24.99 ID:nK7Tso5i >>741 >非正則分布は、確率計算に使えないのに、ごまかして使っているってこと だーかーらー 早く記事本文からエビデンスを引用してね 数学板は妄想を語る所ではありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/742
745: 132人目の素数さん [] 2022/10/12(水) 08:46:35.65 ID:nK7Tso5i >>741 >”時枝記事の「99/100以上」という勝率”が、根本から間違っているってこと だーかーらー 早く記事のどこがどう間違ってるのか示してね 数学板は妄想を語る所ではありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/745
746: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/12(水) 11:38:08.07 ID:TRiiI02m >>741 >つまり、100個の代表を考えるなら、 >∪K^n (n∈N)から100個の元を選べば済む >だから、 >選択公理を使わないで済ますことができる まさしく選択公理を使わずに時枝記事と同等のゲームを記述したのが>>581-583。 しかもスレ主お得意の多項式環・ベキ級数環まで忠実に再現している。 その >581-583 をいつまでもスルーし続けているのがスレ主という構図。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/746
747: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/12(水) 11:40:42.13 ID:TRiiI02m >>741 >「発散する非正則分布で、有限のd1,d2,・・d100 を使うと、ランダム性(無作為性)が成り立たない。 > だから、確率計算になってない」 "無限小" が云々とかいうスレ主の詭弁は>>727-734で完全に論破したので、これでは困ったスレ主は、 再び「時枝記事は非正則分布を使っている」という詭弁に里帰りすることにしたようである。 だが、それも無駄である。時枝記事で使われている分布は ・ {1,2,…,100} 上の一様分布 なのであって、 ・ {d1,d2,…,d100} 上の一様分布 ではないからだ。スレ主は後者だと勘違いしている。実際は前者である。 そして、前者は {1,2,…,100} という固定された有界集合である。 つまり、「発散する非正則分布」なんぞ時枝記事では使われてないのである。 そもそも、スレ主の屁理屈を使えば、>>581-583でも回答者の勝率はゼロになってしまう。 しかし、>581-583では回答者の勝率は 99/100 以上である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/747
748: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/12(水) 11:47:59.54 ID:TRiiI02m >>741 >つまり、非正則分布の代表例として、自然数N={1,2,・・,n,・・}を考える >これは明らかに、中央値や平均値が無限大に発散しているし、分散も発散している 時枝記事では、そのような非正則分布は使ってない。 >一方、有限のd1,d2,・・d100は >中央値や平均値も有限で、分散も有限だから ほらね、ここがスレ主の勘違い。スレ主は {d1,d2,…,d100} 上の一様分布が使われていると勘違いしている。 そうじゃないだろ。時枝記事で使われている分布は {1,2,…,100} 上の一様分布だろ。日本語が読めないのか? >両者は、確率論の視点では全く別物 両者が別物なのはその通り。そして、時枝記事ではスレ主が提唱するところの前者(非正則分布)を使ってないし、 スレ主が提唱するところの後者({d1,d2,…,d100} 上の一様分布)も使ってない。 つまり、時枝記事では、スレ主が提唱する前者・後者のどちらも使ってない。 スレ主は前者と後者が別物だと指摘しているが、時枝記事では前者も後者も使ってないのだから、 両者が別物だからって時枝記事とは何の関係もない。 時枝記事で使われてるのは {1,2,…,100} 上の一様分布にすぎない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/748
756: 132人目の素数さん [] 2022/10/13(木) 08:09:10.33 ID:MxOOS5Ta >>741 補足 ともかく 1)時枝記事は、数学的には終わっている つまり、IID(独立同分布)を考えれば、確率変数Xi i∈Nで、 時枝は終わっている つまり、確率99/100は否定される 2)残る問題は ・時枝トリックの謎解き ・もっと言えば、なぜ当たらないのに当たるように見えるか? ってことだけ 3)思うに ”d1,d2,・・,d100 固定”が 代数学としては許されるが 確率計算としては、確率的には根拠レスで使えないってことじゃね?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/756
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s