[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
701: 132人目の素数さん [] 2022/10/10(月) 20:25:13.20 ID:/bF8CLbh >>700 > ”時枝記事の「99/100以上」という勝率”が、根本から間違っている 根本から正しい。なぜなら、時枝記事では出題を固定しているからだ。 出題が固定なら、出力される100個の決定番号も固定。その100個の中でハズレは高々1つ。 そして、回答者は100個中からランダムに1つ選ぶ。ハズレの1個を引かなければ、 回答者の推測は当たる。ゆえに、回答者の勝率は 99/100 以上。 ここでスレ主は「固定は作為でインチキだ」とほざいているが、出題を固定したところで、 回答者にとっては「どんな数列を固定したのか分からない。ヒントがない」のだから、 どこにもインチキの要素はない。もちろん、出題を固定すれば、2回目以降は 数列の中身が回答者にバレているわけだが、回答者はその情報は使わずに、 バカ正直に時枝戦術を使い続けるだけなので、結局、ヒントがない状態で 時枝戦術を使うことになる。よって、出題を固定することにインチキの要素はない。 それでもインチキだと言うのなら、スレ主は暗黙のうちに 「出題を固定すること自体が、回答者にとっては大きなヒントになっている」 というパラドックスを前提としていることになる。しかし、それこそ「そんなバカな話はない」。 どこにヒントの要素がある?固定することの一体なにがイカサマなんだ? どうだ?スレ主には答えられないだろう?固定することの一体どこにヒントの要素があるんだ? 回答者は、出題者が何を固定したのか超能力で透視できるのか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/701
702: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/10(月) 21:02:03.20 ID:/bF8CLbh >>701 >回答者は、出題者が何を固定したのか超能力で透視できるのか?w これ自分で書いてて気づいたけど、仮に超能力で透視できたとしても、 回答者は結局バカ正直に時枝戦術を使い続けるだけなんだから、 透視でカンニングできても意味がないなw だったら余計に、出題を固定することの何がインチキなのか理解に苦しむ。 どこにもインチキの要素がない。 しかし、スレ主は「固定はインチキだ」とほざいている。なんだそりゃ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/702
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s