[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
513: 132人目の素数さん [] 2022/09/30(金) 22:03:57.60 ID:juJctAJ6 >>504 補足 1)県全体の模試があったとする。 「おれ、合計100点で、おれのクラスの多くは80点から90点が多く、おれ勝ったんだ」 それを聞いたある人曰く 「おいおい、模試は科目数が多く、満点は1000点で平均値500点だぞ。点数低すぎ! おかしいぞ、このクラス!」w 2)さて、0からmまでの一様分布とする。平均値はm/2だ m→∞とすると、平均値 m/2→∞ つまり、非正則な分布>>51 で、非正則な分布から d1,d2,・・d100と100個の数をサンプリングした 平均値は (d1+d2+・・+d100)/100 だが 非正則分布で 平均値 m/2→∞と矛盾 だから、この100個の数って、サンプリングのランダム性が疑われるよね 3)d1,d2,・・d100を使って、確率的な何かを主張したとしても それに関する反論は、「それって、もうランダムサンプリングじゃないよね?」ってことじゃないかな 99/100とか言っても、「それって、もう確率じゃ無いよね!w」ってことww (参考) https://mathlandscape.com/unif-distrib/ 一様分布の定義と性質のわかりやすいまとめ~離散型・連続型~ 2022.03.06 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/513
514: 132人目の素数さん [sage] 2022/09/30(金) 22:45:41.26 ID:psVftveJ >>513 >2)さて、0からmまでの一様分布とする。平均値はm/2だ > m→∞とすると、平均値 m/2→∞ > つまり、非正則な分布>>51 > で、非正則な分布から d1,d2,・・d100と100個の数をサンプリングした > 平均値は (d1+d2+・・+d100)/100 だが > 非正則分布で 平均値 m/2→∞と矛盾 閉区間 [0,m] 上の一様分布は存在するが、[0,+∞) 上の一様分布は存在しない。 従って、[0,+∞) 上の一様分布を実現するようなサンプリングはそもそも不可能である。 しかし、そのことは時枝戦術とは何の関係もない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/514
517: 132人目の素数さん [sage] 2022/09/30(金) 23:09:59.63 ID:8XwJjB3m >>513 だから 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」 が読めないなら読み書きからやり直せと言ってるだろ 数学板は中卒文盲の来るところではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/517
518: 132人目の素数さん [] 2022/10/01(土) 07:47:58.08 ID:nm471K09 >>513 1. 0-1無限列をランダムに選ぶことは可能 2. 0-1無限列を尻尾の同値関係で類別することも可能 3. 上記の同値類から代表元を選ぶことも選択公理により可能 4. 0-1無限列を、所属する同値類の代表元と比較して、 決定番号(当然、自然数)を求めることも可能 中卒が4を否定するなら 1~3のいずれかを否定するしかない どれ否定する? どれでもいいよ ブッ潰してやるからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/518
519: 132人目の素数さん [] 2022/10/02(日) 06:57:28.21 ID:7ceUIlDx >>513 補足 1)結論としては、時枝氏の非正則分布>>51を使っていて、そこがアウトだってことだろう 2)非正則分布の代表例として、自然数N={0,1,2・・}を考える 3)時枝さんの記事>>1では、決定番号d1,d2,・・d100を使う。この最大値をDmaxとする 4)区間[0,Dmax]の自然数は、有限でしかない 5)自然数(可算無限)全体から見ると、区間[0,Dmax]は無限小と同じでほとんど0 (自然数(可算無限)全体を1としたらってこと。(無限の)全体を1とすることは、実際にはできないが。まあ 有限/無限=~0とでも考えて下さい) 6)有限部分を使って確率99/100を導いても、全体では(99/100)*0=0 (ここは、区間[0,Dmax]の自然数の正則な一様分布に取り直せばクリアできる。しかし、そうすると、時枝氏の記事が全体として成立しなくなる) QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/519
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s