[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
406: 132人目の素数さん [] 2022/09/21(水) 07:15:04.50 ID:KGqCTMVw >>405 >「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」 だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、 作為が入っているってこと(ランダム性の否定)(>>375ご参照) いいかな 1)出題された実数よりなる可算無限列に対して、その同値類は多項式環>>189を成す(>>361ご参照) 2)多項式環は、無限次元の線形空間である(都築 暢夫 広島大>>189) 3)無限次元の線形空間の点を無作為に選べば、当然無限次元の点。これを多項式に戻せば、やはり無限次元*) 4)多項式環が無限次元の線形空間であるのに、100個選んだ多項式がすべて有限次元になるなら、それは作為でしかないよ (なお、代数学ではこれで無問題。確率論では、ないのだから) 5)作為による確率計算で、P=99/100を導いても、それはもう普通の確率論ではない!w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/406
407: 132人目の素数さん [] 2022/09/21(水) 07:17:30.24 ID:KGqCTMVw >>406 補足 *)無限次元 多項式環は、無限次元の線形空間である(都築 暢夫 広島大>>189) ここでの無限次元は、いかなる有限次元よりも大ってことね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/407
408: 132人目の素数さん [sage] 2022/09/21(水) 09:59:30.67 ID:DDzMk9Xc >>406 > だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、 > 作為が入っているってこと(ランダム性の否定) > 出題された実数よりなる可算無限列 出題された実数を小数表示したときの整数部分の桁数を確率論を使って 「ランダム性の否定」とならないように書いてみて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/408
409: 132人目の素数さん [sage] 2022/09/21(水) 15:10:04.72 ID:d8bCuxEf >>406 > だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、 > 作為が入っているってこと(ランダム性の否定)(>>375ご参照) それは作為ではないし、ランダム性を否定しているわけでもない。 ただ単に、「わたくしスレ主は、その計算経路が気に入らない」 というお気持ち表明でしかない。つまり、スレ主は何も反論できてない。 なぜd1〜d100が有限(しかも毎回固定)で出力されてしまうのかと言えば、それは 「巷のウワサによれば、出題者は何を出題しても時枝戦術の前には無力であるらしい」 「本当にそうか?むしろ、出題者が何を出題したって、出題者の方が勝てるとしか思えないぞ」 「たとえば、(1/√2,1/√2,1/√2,…) を出題するだけでもいいんじゃないか? ちょっと、この出題に対して時枝戦術を何度もテストして、時枝戦術の勝率を統計取ってみるか」 「うーむ。確かにこれでは勝てないな。じゃあ、次は (1/√2,1/√3,1/√4,1/√5,…) でも試してみるか」 ↑この流れが出発点になってるから。 これのどこが作為なの?ちっとも作為ではないじゃん。ランダム性にしたって、 「その出題に対して何度も時枝戦術をテストして統計を取る」 という、れっきとしたランダム性のテスト(=時枝戦術の勝率のテスト)をしてるじゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/409
413: 132人目の素数さん [] 2022/09/21(水) 23:57:01.46 ID:0xHIkR39 >>406 >だから、その決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことに、 >作為が入っているってこと だからどんな代表系なら数列0,0,...の決定番号が有限でないの? って聞いてもおまえ答えられんかったやん 自分で答えられん主張をして自己矛盾だと思わん? >(ランダム性の否定) 以下の通りしっかりランダムと書かれてますが?日本語読めませんか?なら近所の小学生に読み書きを教えてもらいなさい。数学板は読み書きを習う場所ではない。 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」 >いいかな 全然ダメ >3)無限次元の線形空間の点を無作為に選べば、 無作為に選ばない。 箱入り無数目は数列sが固定されている状況での勝率であって、 数列sが選ばれる可能性を確率に反映させるのは大間違い。 おまえが言ってるのは出題者が数列を決める前に回答者がその中のある1項を当てるというゲームであって箱入り無数目とはまったく違う。 おまえは箱入り無数目を否定したいんじゃないのか?何をしたいんだ?馬鹿? >当然無限次元の点。これを多項式に戻せば、やはり無限次元*) 多項式環の元はどれも多項式、つまり有限次数。馬鹿丸出し。 どうでもいいが箱入り無数目のコンテキストで多項式環だの形式的冪級数環だの持ち出すとか 馬鹿丸出しなことはやめた方が良い 痛々しくて見るに堪えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/413
415: 132人目の素数さん [] 2022/09/22(木) 07:39:11.68 ID:n69lFtdc >>406 補足 1)例えば、ある中学生が自由研究で、自然数から100個の数をコンピュータの乱数を使ってシミュレーションした d1<・・<d100。この100個の数の平均値と標準偏差を計算して、レポートに纏めた 2)しかし、数学的には、これはおかしい。自然数全体は、非正則分布を成す>>51 自然数全体は、平均値は発散し、標準偏差も発散する 3)これを、時枝に見るに、d1<・・<d100 とすることが、既におかしい 本来、決定番号は、多項式環の多項式の次数とみるべきで>>406 無作為抽出を意識すれば、無限次元の線形空間の点を無作為抽出することになる>>406 さすれば、その点は無限次元であるべきで、有限の”d1<・・<d100”とすることがへん 4)つまりは、自然数全体や多項式環の無限次元の線形空間のような 非正則分布を使って、 確率計算”もどき”をすることが、矛盾しているってことだ 追伸 なお、有限次数の多項式から 多項式環の無限次元の線形空間が形成されることは 自然数の集合が無限集合になる原理と同じ つまり、あるn次の多項式に対して、常にその後者たるn+1次の多項式を構成できることによる (n次式に対し、ax+bなる1次を掛けた式を考えれば、それがn+1次の多項式を構成する) よって、多項式環は自然数の集合と同様に、無限次元の線形空間を形成する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/415
592: 132人目の素数さん [] 2022/10/08(土) 06:19:42.11 ID:FIdgOFZH 中卒🐎🦌発言録 2 >>406 132人目の素数さん2022/09/21(水) 07:15:04.50ID:KGqCTMVw >多項式環は、無限次元の線形空間である >無限次元の線形空間の点を無作為に選べば、当然無限次元の点。 >これを多項式に戻せば、やはり無限次元*) >>407 132人目の素数さん2022/09/21(水) 07:17:30.24ID:KGqCTMVw >*)無限次元 >ここでの無限次元は、いかなる有限次元よりも大ってことね >>436 132人目の素数さん2022/09/23(金) 18:39:09.20ID:0pVZljyN >>無限次元というのは、… >>「最高次数が存在しない多項式がある」 >>ということではないw >アホがw >多項式環 F[x]は >線形空間で無限次元であって >基底は、 1, x, ・ ・ ・ , x^n ・・・であり >つまり >多項式 F(x)=a0+a1x+・・・+anx^n+・・・ と書けて >また、(a0,a1,・・・,an,・・・)と座標でも書ける! >これぞ、無限次元 線形空間!! >都築 暢夫先生(広島大)に楯突くかよww ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 436は完全な🐎🦌発言 任意のn∈Nについて あるm>nが存在して 多項式F(x)のamx^n の係数amが0でない、 といってるなら、完全な誤り 広島大の都築 暢夫はそんな嘘一言も言ってない なんなら本人に直接メールで聞いてみろ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/592
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s