[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
194: 132人目の素数さん [] 2022/09/09(金) 23:31:03.90 ID:0RlEkGtl >>191 つづき 勘の良い人は、もう言いたいことが、分かったと思うが >例えば、2次式 f(x)=a+bx+cx^2 は、3次元線形空間を成す >つまり、(a,b,c)の成す3次元線形(ユークリッド)空間 と見るることが出来る 数 a,b,cの範囲を区間[0,1]の実数とする 3次元ユークリッド空間として、x,y,z座標を考えると (a,b,c)は、[0,1]^3 の立方体の内部の点を表す その体積Vは、V=1だ では、1次式 f(x)=a+bx はどうか? これは、z=0のx,y平面内の点を表すが 面積は1だが、体積は0 ついでに、0次式 f(x)=a はどうか? これは、y=0&z=0で、つまりx軸上の点(線分)を表す よって、長さは1だが、体積は上記同様に0となる さて、3次式 f(x)=a+bx+cx^2+dx^3 を考えよう。つまり、4次元ユークリッド空間を考える 座標は、x,y,z,t としよう。もちろん、tは時間軸で 我々が住んでいる空間だ 同様に、4次の超体積を考えると、[0,1]^4で超体積V'=1 そして、上記と同様の考察で、3次元[0,1]^3 の立方体では体積は1だが、超体積ではV'=0となる 平面及び線分についても同様に、超体積V'=0となる これを一般化すると、D+1次元の超体積V''=1に対し D次元以下では、その場合の超体積V''は0に潰れているということが分かる 今回は、ここまで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/194
195: 132人目の素数さん [] 2022/09/10(土) 07:38:38.87 ID:qj1cTL8E >>194 補足 ・2次式 f(x)=a+bx+cx^2 が、3次元ユークリッド空間 (a,b,c) [0,1]^3 の立方体の内部の点と対応する (数 a,b,cの範囲を区間[0,1]の実数とする) ・このとき、2次式 f(x)=a+bx+cx^2の集合から、無作為抽出で集合の元を取り出すことを考える これは、3次元ユークリッド空間 (a,b,c) [0,1]^3 の立方体の内部の点を、取り出すことに相当する ・無作為抽出なら、普通にc≠0の空間の点 つまり2次式 f(x)=a+bx+cx^2(c≠0)が選ばれるべきだ ・勿論、作為をもってすれば、c=0の空間の点を選ぶことは可能 例えば、c=0で1次式 f(x)=a+bx (b≠0)とすることは可能(有意抽出) ・しかし、c=0の空間の点は、xy平面を成し その体積は0であるから、無作為抽出で選ばれる確率は0だ この考えを、時枝の決定番号の確率計算に当て嵌めれば、 彼の確率計算が、成り立っていないことが分かるだろう (”これを一般化すると、D+1次元の超体積V''=1に対し D次元以下では、その場合の超体積V''は0に潰れているということが分かる”の部分な) 今回は、ここまで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/195
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s