[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
588
(1): 2022/10/08(土)00:21 ID:KZUZ2KEb(1/9) AAS
s∈[0,1]^N ごとにコイン C_s が与えられていて、どの C_s も表が 99/100 以上の確率で出るとする。
以下の2種類のゲームを考える。

ゲーム1:
(1) 出題者は s∈[0,1]^N を任意に選び、コイン C_s を回答者に渡す。
(2) 回答者はコイン C_s を1回投げる。表が出たら回答者の勝ちで、裏が出たら出題者の勝ち。
(3) 上記の(2)のみを何度も繰り返し、回答者の勝率について統計を取る。

ゲーム2:
省6
589
(1): 2022/10/08(土)00:27 ID:KZUZ2KEb(2/9) AAS
ゲーム1,2ともに、回答者の勝率は 99/100 以上である。ところが、スレ主の屁理屈によれば、次のようになる。

・ ゲーム1では s が固定であるが、それは作為であり、イカサマである。
  コイン C_s は表が 99/100 以上の確率で出るのだから、
  そのようなコイン C_s に固定してしまったら、回答者が高確率で勝てるのは当たり前である。
  例えて言えば、マージャンで積み込みして、毎回役満で上がるみたいな。配牌を固定してさw
  そりゃ、役満で上がれるさ。でも、それはもう確率じゃないよねw
  そして、出題を固定しないゲーム2では、回答者の勝率はゼロである!
省8
590: 2022/10/08(土)00:48 ID:KZUZ2KEb(3/9) AAS
時枝記事と>>588-589との関係を見ておく。

出題者が出題 s∈[0,1]^N を固定した場合、時枝戦術によって出力される100個の決定番号も固定である。
この、固定された100個の配牌を用いたときの回答者の勝率を p と置く。
p は s のみに依存して決まるので、実際には p=p_s と表記される。
そして、回答者は確率 p_s で勝利する(sを固定するごとに)。よって、これは結局、

「表が出る確率が p_s であるコインを1枚用意して C_s と置き、このコイン C_s を回答者が投げる」

という状況と等価である(ゲーム1,2)。
省9
599: 2022/10/08(土)19:59 ID:KZUZ2KEb(4/9) AAS
>>598
多項式環や形式的ベキ級数環について幾ら補足を繰り返しても、
時枝記事に反論したことにはならない(>>562-571)。全て無駄な努力。
600
(2): 2022/10/08(土)20:02 ID:KZUZ2KEb(5/9) AAS
スレ主は

「 R[x]がR線形空間として可算無限次元であることを使えば、R[x]の一様分布が実現できる」

と主張している。

・ しかし、R[x]の一様分布はそもそも存在しない。

・ 存在しない分布が、「 R[x]はR線形空間として可算無限次元である」といった正しい定理から導出できるわけがない。
省1
603: 2022/10/08(土)21:22 ID:KZUZ2KEb(6/9) AAS
>>602
そうか、主張してないのか。だったら、時枝記事に反論したことにはならないね。

>有限区間[a,b] a,b∈R なら、正則な一様分布になる
>しかし、b→∞ なら、非正則分布(一様だが積分が発散)になる>>51

「一様だが積分が発散」とはまさしく「 R での一様分布」を意味する。

結局スレ主は、Rの一様分布(もしくは R[x] の一様分布)を持ち出しているわけだ。

支離滅裂。
604
(1): 2022/10/08(土)21:29 ID:KZUZ2KEb(7/9) AAS
非正則分布には様々な種類が考えられるが、「確率論の公理に反する」
という点においては、どの非正則分布も数学的には存在しない。

ところで、スレ主は「時枝記事では非正則分布を使っている」と主張している。
その根拠は「 R[x]はR線形空間として可算無限次元だから」というものである。すなわち、スレ主は

「 R[x]がR線形空間として可算無限次元であることを用いれば、非正則分布が実現できる」

と主張していることになる。ところが、

・ 非正則分布は、その種類の如何によらず、数学的には存在しない。
省5
605: 2022/10/08(土)21:32 ID:KZUZ2KEb(8/9) AAS
ところでスレ主くん、なぜ>>581-583の問題に返答しないのかね?

>>581-583の設定だと、非可測集合も出てこなければ
非正則分布とやらも出てこないので、
都合が悪すぎて完全スルーを決め込むしかないのかね?
606
(1): 2022/10/08(土)21:40 ID:KZUZ2KEb(9/9) AAS
>>600
ついでだから、もう1つツッコミを入れておくわ。

>有限区間[a,b] a,b∈R なら、正則な一様分布になる
>しかし、b→∞ なら、非正則分布(一様だが積分が発散)になる>>51

これ、実は間違ってる。有界閉区間の一様分布から出発して b→+∞ の極限値を取っても、
それは非正則分布(一様だが積分が発散)にはならない。なぜなら、

「一様だが積分が発散している R 上の分布 (=非正則分布) 」
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s