[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
277: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 01:26:16.71 ID:/maedeNP >>263 >・話を簡単にするために、iid=独立同分布を仮定する 時枝戦略は箱の中身を確率変数としていないから、そのような仮定をした瞬間に時枝戦略じゃなくなっている。 おまえは時枝戦略を否定したいんじゃないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/277
287: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 12:57:10.52 ID:/maedeNP >>278 >iid=独立同分布は、確率論では普通に使う 時枝戦略で使っている根拠になってない。 実際下記引用から分かる通り時枝戦略の確率変数は列インデックスkである。 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 >例えば、時枝の箱の中に、サイコロの目を順番に入れる >このとき、普通に、iid=独立同分布として扱う 箱の中身を確率変数とする場合はな。 しかし時枝戦略はそうではない。 >これが、現代確率論のセンス センスゼロのおまえが言ってもナンセンス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/287
288: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 13:11:01.17 ID:/maedeNP 世の中はおまえの願望通りにはなってない。 例えば時枝戦略はiidを使っていない。 おまえは6年間間違い続けたが、この事実を認めない限り一生間違い続ける。 一生馬鹿のままでいたいのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/288
291: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 14:11:53.93 ID:/maedeNP >>289 When the number of boxes is finite の時点で箱入り無数目ではないと分からんのか?発狂してんのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/291
292: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 14:14:39.86 ID:/maedeNP >>290 >やれるというならば、実際にやってみなよ おまえはπを無限桁書けるのか?書けんやろ? ではπは存在しないのか? 馬鹿が http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/292
309: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 19:14:08.90 ID:/maedeNP >>303 >よって、決定番号はn+1だ >nは任意で、全ての自然数が可能 何の反論にもなってなくて草。 100列の決定番号はどれもn+1でどれも単独最大でないからどの列もアタリ。よって勝率1。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/309
311: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 19:17:26.35 ID:/maedeNP >>304 >数学的帰納法により、全ての自然数で成り立つ 任意の自然数長の有限列で成り立つ から 無限列で成り立つ は言えないw 頭悪すぎて草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/311
312: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 19:23:02.75 ID:/maedeNP 実際、任意長の有限列には最後の項が存在するが、無限列には存在しない はい、反例w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/312
313: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 19:27:19.87 ID:/maedeNP 反例が存在する以上 >数学的帰納法を考えれば、 >Sergiu Hart氏の主張は >時枝記事を含む は大間違い 数学的帰納法もまともに使えないとか高校生に負けるレベル まあ中卒だから当然かw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/313
314: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 19:30:17.77 ID:/maedeNP 大卒 数学的帰納法を証明できる 高卒 数学的帰納法を正しく使える 中卒 馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/314
322: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:07:40.77 ID:/maedeNP >>315 反例まで教えてやったのにまだ言ってて草 こんな頭悪い奴も珍しいわw 数学?その頭の悪さでは到底無理ですw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/322
323: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:13:38.18 ID:/maedeNP >>315 >1.数学的帰納法により、>>304(つまりは>>289のSergiu Hart氏主張が)全ての自然数n∈Nで成り立つ >2.時枝でも、数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・)∈R^N >>304 と書かれている 数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・)の項数は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/323
324: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:18:58.51 ID:/maedeNP >>316 >>そこで、時枝記事では、 >>「完全代表系 T を1つ固定する」と明言している。 >時枝記事では、”明言している”に該当する記述ないよ >いま、手元に時枝記事のPDFがある >もし、明言しているというならば、何ページの何行目だ? 「幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる. 任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ. 」 おまえガチで分からんの? 無理 おまえに数学は無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/324
325: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:24:25.04 ID:/maedeNP >>316 >”あんた、選択公理を完全に誤解している”と思うよ 何の誤解も無い。 選択公理は選択関数の存在を保証している。 箱入り無数目は選択公理を認める前提だから、回答者には選択関数を使う権利がある。 そして実際時枝戦略ではそうしている。 「幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる. 任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ. 」 >意味わからん おまえが馬鹿なだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/325
326: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:29:55.97 ID:/maedeNP >>316 >だから、その固定とかやって、なんで確率になるんだ? 100列のいずれかをランダムに選ぶから。 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 おまえ何一つ分かってないな。マジ諦めろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/326
328: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:40:35.56 ID:/maedeNP >>316 >完全代表系の「1つ取れる」と、あんたの固定とは意味が違うよ 完全代表系を一つ固定できて、それにより任意の実数列に対し代表列が一つ定まる。 おまえは一体何に言いがかりつけているのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/328
329: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:49:47.30 ID:/maedeNP >>317 >そのことからも、T は固定しているとしか解釈のしようがない。 問い「勝つ戦略はあるでしょうか?」は、勝つ戦略を一つでも示せれば肯定的に解決する。 Tを固定すれば勝つ戦略になるからそれで十分。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/329
330: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 22:01:47.85 ID:/maedeNP >>327 >なぜここまでスレ主が時枝記事のことを全く理解してないのかが意味不明。 記事に対して中卒馬鹿は 「当たりっこないという直感をぶちまける」という行為に終始し 「記事を読んで理解する」という行為を一切行っていないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/330
331: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 22:11:01.98 ID:/maedeNP この6年間で中卒馬鹿は 当たりっこないという直感を抱く理由の説明しかしてこなかった。 記事のどの部分がどう間違っているか示したことは一度も無い。 記事を読んでいない証拠。まあ読もうにも理解できず読めないというのが実態だろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s