[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
294: 2022/09/18(日)14:20 ID:/7z9fqVC(1/3) AAS
>>290
>時枝の手法は現実には実行できないよ
列が有理数の桁数列なら現実に実行可能
双曲平面の場合に、バナッハ・タルスキのパラドックスの具体的分割が可能なのと同じ
選択公理を必要としないから
馬鹿だねえwww
301: 2022/09/18(日)16:50 ID:/7z9fqVC(2/3) AAS
中卒🐎🦌がいうように当たる確率0、つまり「必ず外す」のであれば、
100列のうち、かならず決定番号が最大値の列を選ぶ、ということになる
これは実にオカルトだw
そしてもし100人の予言者がみな違う列を選んだ場合
中卒🐎🦌の云う通りなら、皆確率0、つまり「必ず外す」筈だが、それはあり得ない
なぜなら、他より決定番号が大きい列はたかだか1つだからw
つまり、100人の予言者の的中確率が「皆同じ」とはいえないが、
省1
302: 2022/09/18(日)16:57 ID:/7z9fqVC(3/3) AAS
箱の中身を確率変数として
100人予言者がそれぞれ必ず自分の番号の列しか選ばないとする。
その場合、非可測性により
100人の予言者の的中確率が「皆同じ99/100」
という結論を導く術がない
しかし、いっぽう外す人はたかだか1人なのだから
100人の予言者の的中確率の合計は少なくとも99である
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s