[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
107
(1): 2022/08/28(日)21:58:57.88 ID:fX71s95Q(4/6) AAS
>>101 補足

実際、πの10進展開は、
別に10進に限らない
2進でも、3進でも、任意のp進でも可

で、
2進ならば、1/2
3進ならば、1/3
省8
124: 2022/09/01(木)01:17:12.88 ID:PauLXZ2z(1/3) AAS
>>123
決定番号が確率事象でないことをどうしても理解できない白痴に箱入り無数目は無理なので諦めましょう。
133: 2022/09/02(金)11:56:12.88 ID:hXNybHF8(3/6) AAS
>>132
>P(h(Y)>h(Z))=1/2

>さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
>列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
は根本的に異なります。後者に測度論的な疑義は一切ありません。

まだ理解できてなかったんですね。ほんと馬鹿ですね。
196
(6): 2022/09/10(土)11:37:21.88 ID:qj1cTL8E(2/3) AAS
>>195 補足
(引用開始)
・しかし、c=0の空間の点は、xy平面を成し
 その体積は0であるから、無作為抽出で選ばれる確率は0だ
この考えを、時枝の決定番号の確率計算に当て嵌めれば、
彼の確率計算が、成り立っていないことが分かるだろう
(”これを一般化すると、D+1次元の超体積V''=1に対し
省23
262: 2022/09/17(土)14:09:12.88 ID:iYnLMeLl(5/9) AAS
>たとえば、出題者は毎回必ず (√2,√2,√2,…) を出題してみよ。
この場合時枝戦略なら毎回必ず勝つ。
なぜなら100列の決定番号はすべて同じ、つまり単独最大決定番号を選ぶ確率は0、すなわち勝率1。
学習して当てる方法だと毎回どの箱も√2と気づくまでは負けるよね。
はい、時枝戦略の勝ち。
369
(1): 2022/09/19(月)18:11:14.88 ID:pcesVYMA(3/5) AAS
>>361
>完全に数学を外れて、それってポエムだねw
それ中卒の君のほう

今から君の発言のどこがポエムか示すよ

>多項式環を線形空間と考えると、無限次元になる
>無限次元の空間から無作為抽出で一つ選べば、それは無限次元の点になるべき
はい、ここ!w
省7
416: 2022/09/22(木)10:31:39.88 ID:A0fpavaB(1/2) AAS
>>415
>本来、決定番号は、多項式環の多項式の次数とみるべきで
みるべきでもないが
みたところでいかなる多項式の次数も有限次数
馬鹿丸出し

>有限の”d1<・・<d100”とすることがへん
だからー
省2
468: 2022/09/24(土)12:52:37.88 ID:jchTZ8QX(4/5) AAS
あるいは、次のように反論することも可能。>>417の問題設定のもとで

>・だから、決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことは無作為にはできない
> (∵ g(x)の次数は、いくらでも大きく取ることができ、無限次元線形空間の点なのだから、基本は無限大)

この屁理屈を適用すると、次のようになってしまう。

・ R[x] は無限次元の線形空間である。その中から無作為に多項式を選べば、
  その次数はいくらでも大きく取ることができ、基本は無限大である。

・ 特に、その多項式の次数が2022未満であるという状況は、無作為の場合は実現できない。
省4
471: 2022/09/24(土)14:31:29.88 ID:YCcS/JNs(1) AAS
>>460
>決定番号d1,・・d100を全て有限に選ぶことは無作為にはできない
だーかーらー
数列0,0,...の決定番号が有限とならない代表列の例を早く示して下さいねー
自分の発言の後始末も付けられないってあなた3歳児ですか?
625: 2022/10/09(日)19:13:10.88 ID:F/TfSZrv(5/9) AAS
>>624
ほらね。結局スレ主は>>581-583の問題に返答しない。

多項式環?形式的ベキ級数環?完備性?

 だ か ら 何 だ ?

それらの性質を使えば、時枝記事が非正則分布を使っていることが示せるのか?
だったら、全く同じ屁理屈によって、>>581-583でも非正則分布を使っていることになるよな?
なんたって、>581-583では多項式環・形式的ベキ級数環をスレ主が提唱する形で記述してるんだからなw
省5
833
(1): 2022/10/19(水)12:01:04.88 ID:DwfAJI7Z(1/4) AAS
>>831 補足

>ヴィタリ集合V(非可算)は、非可測です!

数え上げ測度(下記)では
ヴィタリ集合V(非可算)は、その元を1と数えて、
∞に発散する測度が定義できるかも

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省8
877
(4): 2022/10/20(木)23:02:16.88 ID:0CBm2hkn(4/4) AAS
>>869-870 補足
(引用開始)
2)つまり、決定番号dが何らかの手段で分かれば
 代表の数列は既知だから、
 問題の数列のd+1以降のしっぽの数列(共通部分)を知って、
 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列を知り
 d番目の箱の数は共通だから、
省29
878: 2022/10/20(木)23:25:10.88 ID:0vqwNnbB(9/11) AAS
>>877
>明らかに、二つの有限の値 n1,n2 は、非正則な分布を代表していない!のです

非正則分布は確率論の公理から外れたデタラメなので、n1,n2 が非正則分布を代表していないことは、
むしろ「確率論として健全な議論をしている」ことの証拠であるw

逆に、非正則分布を代表するような議論が時枝記事の中に現れたならば、
それこそが時枝記事の「間違い」である。一方でスレ主は、

「時枝記事では、非正則分布を代表していない n1,n2 を用いた議論を行っている」
省4
972: 2022/10/21(金)19:47:40.88 ID:3OMYDiSB(33/51) AAS
アスペ馬鹿の癖に数学分かったような顔すんなよ
どうせ計算しかできない計算馬鹿なんだろw
990
(1): 2022/10/21(金)20:05:41.88 ID:3OMYDiSB(44/51) AAS
>>988
>じゃあ何のためにアンカつけんの?
 話の流れを示すため
 しかし、それはアンカーを付けた相手一匹に言うためではない
 貴様がアスペで勝手に馬鹿ルールを妄想しただけw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s