[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2022/08/20(土)16:22:49.79 ID:WnylWw8C(1/4) AAS
>>26 >無限列でも「最後の箱」が存在すると思ってる馬鹿
>>27 >最後の箱が存在しない=このゲーム自体が最初から成立していない
>>28 >そういう見方もあるね 一つの見方として賛成だ
 どんな見方でも否定されるけどな 馬鹿か?w
212: 2022/09/11(日)10:44:53.79 ID:c79TkizL(3/7) AAS
まあ中卒馬鹿のことだから
>よって、99/100はイカサマ確率です
という結論ありきで、あとは全部でっち上げ・言いがかりだなw
違うと言うなら>>210 >>211に答えてみ?
335
(1): 2022/09/19(月)13:46:00.79 ID:k+EEBfQ5(1/29) AAS
>>334
>まあ、例えて言えば、
>マージャンで積み込みして、毎回役満で上がるみたいな
>配牌を固定してさw
>そりゃ、役満で上がれるさ
>でも、それはもう確率じゃないよねw

そうでしょ?ほぼ確実に役満で上がれるでしょ?
省8
375
(7): 2022/09/19(月)22:03:22.79 ID:aLiBZfCJ(8/10) AAS
>>369
(引用開始)
>多項式環を線形空間と考えると、無限次元になる
>無限次元の空間から無作為抽出で一つ選べば、それは無限次元の点になるべき
はい、ここ!w
中卒君は何も考えずに「無限次元の点」って云ってるけど
それって点を多項式と考えたとき、最高次の項が存在しない、って云ってる?
省29
384: 2022/09/19(月)23:21:51.79 ID:k+EEBfQ5(29/29) AAS
そして、1点を基準にしたスレ主は、次のように主張するのである。

・ 閉区間 [0,1] の中からどんな x を選んでも、その x という一点は閉区間 [0,1] の中で確率ゼロである。

・ a∈(1/3, 1] のとき、もし x=a ならスレ主の勝ちだが、x=a が起こる確率は a ごとに確率ゼロである。

・ このように、スレ主が勝つような「x=a」は、確かにその「x=a」が発生しさえすればスレ主の勝ちなのだが、
  そもそも「x=a」が発生する確率自体が a ごとに常に確率ゼロになっている。

・ ゆえに、スレ主が勝つ確率は実際にはゼロである。
省1
548: 2022/10/02(日)20:40:46.79 ID:fbgrG592(10/10) AAS
>>547
>全部に0が入っている形式的冪級数環の同値類が
>即、多項式環だな
同値関係を定義せずに同値類を語る馬鹿
558
(1): 2022/10/05(水)20:33:19.79 ID:oBMJzSNW(1/4) AAS
>>550 補足

無限次元補足
外部リンク:ibaibabaibai-blog.hatenadiary.org
ibaibabaibai_blogの日記
2010-07-26 院生のための算数入門(最終回 10) 無限次元

「ベクトルの間の距離」やその元になる「ベクトルの大きさ」には,有限次元であろうと無限次元であろうと,いろんなものがある,という認識がまず必要である.

それでは,なぜ,無限次元の関数空間の場合だけ,その違いを特にうるさくいうのだろうか.それは,無限次元の場合に限って,ある距離では収束しても,別の距離では収束しない,ということが起こるからである.
省6
586: 2022/10/07(金)23:40:34.79 ID:CDCifW8/(6/7) AAS
>>584
>3.そして、時枝記事では、非正則分布で上限に制限なし!

ここが間違っている。時枝記事では非正則分布を使ってない。
その理由は>>562-571で説明したとおり。

非正則分布を使っていると考えるスレ主の根拠は
「 R[x] はR線形空間として可算無限次元である 」というものである。
言い換えれば、スレ主は次のように主張していることになる。
省8
737: 2022/10/12(水)06:32:06.79 ID:d1b0AKbp(3/7) AAS
>>727-733
要するに>>1は極限が分かってない
中卒・高卒・文系卒・工学部卒等にありがちな症状
770
(6): 2022/10/13(木)23:40:26.79 ID:MxOOS5Ta(5/5) AAS
>>756 補足

1)ともかく、大学教程の確率論、確率過程論を勉強して、ちゃんと単位を取った人は
 時枝記事などに惑わされることはない
2)可算無限数列のしっぽを使った決定番号
 そこから、d1,d2,・・・d100を使うトリック
3)結局ここで、確率論を踏み外しているんだw
944: 2022/10/21(金)18:31:24.79 ID:dBYBl8GO(20/37) AAS
>>939
おまえが立てればいいだけw
986
(1): 2022/10/21(金)20:02:26.79 ID:dBYBl8GO(33/37) AAS
>>978
>アスペ馬鹿は俺様ルールを全人類のルールだと
>勝手に妄想するから困る 死んでくれ
じゃ死ねば?
そっくり君じゃんそれ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s