[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(1): 2022/08/16(火)20:09:11.68 ID:HA6b9A8z(1/2) AAS
1, 1, 1, 1, 1, 1, 1
2, 2, 2
3, 3, 3, 3,
4, 4, 4, 4, 4
5, 5, 5
6, 7, 8, 9, 10, ……

上の図なら仮に1を七つ、2を二つ、3を四つ、4を五つ、5を三つ、6以上全部開いたとして残りが2だと分かる材料が一切ない
省1
95
(1): 2022/08/28(日)00:26:21.68 ID:RccByFmk(1/2) AAS
>>94
ふつうの人間には実行不能であることは時枝戦略と同じなんじゃないかな
178: 2022/09/08(木)20:43:59.68 ID:kDOFPB7h(1) AAS
何で>>160から逃げ続けるんですか?
あなたが言ったんでしょ?決定番号は有限におさまらないと
332
(1): 2022/09/18(日)23:52:53.68 ID:ldv25uGN(25/26) AAS
スレ主の指摘のうち、いくつかは「意味が分かった」ので、一応ここに書いておく。まず、

>選択公理によって排出された1つの T に決め打ちして

という表現については、

「選択公理を上手く応用することで、完全代表系 T を1つ得ることが出来るので、そのような T を1つ決め打ちして」

という意味である。より誤解のない表現にすれば、
省7
415
(3): 2022/09/22(木)07:39:11.68 ID:n69lFtdc(1) AAS
>>406 補足

1)例えば、ある中学生が自由研究で、自然数から100個の数をコンピュータの乱数を使ってシミュレーションした
 d1<・・<d100。この100個の数の平均値と標準偏差を計算して、レポートに纏めた
2)しかし、数学的には、これはおかしい。自然数全体は、非正則分布を成す>>51
 自然数全体は、平均値は発散し、標準偏差も発散する
3)これを、時枝に見るに、d1<・・<d100 とすることが、既におかしい
 本来、決定番号は、多項式環の多項式の次数とみるべきで>>406
省11
475: 2022/09/26(月)00:08:02.68 ID:U4rtSTNm(1/3) AAS
だから言ってるじゃん
いかなる多項式の次数も有限だと
やっと分かったの?馬鹿だね
479
(1): 2022/09/26(月)00:46:31.68 ID:hj+GqWOH(3/6) AAS
ちなみに、スレ主の勘違いの根本的な原因は、おおよそ検討がついている。
(Ω,F,P)を確率空間として、X:Ω → N を確率変数としたときに、スレ主は

・ 各ω∈Ωに対する X(ω) の値
・ X から定まる期待値 E[X]

の2種類の区別がついてないのである。具体的に言えば、

・ E[X]=+∞ ならば、確率 1 で X(ω)=+∞ である

と勘違いしているのである。
529: 2022/10/02(日)10:37:57.68 ID:z7FJyPZM(6/20) AAS
よって、

「時枝戦術は非正則分布(N^100の一様分布)を使っている」

というスレ主の主張は、根本的に間違っている。時枝戦術では非正則分布を使ってない。
そもそも、N^100の非正則分布を実現する写像 F:[0,1]^N → N^100 は1つも存在しない。

ちなみに、x∈[0,1]^N だったら一様分布(>>396)が存在するので、
どうしても一様分布を基準にしたいなら、スレ主は実数列 x∈[0,1]^N を一様分布(>>396)に従って出題すればよい。
サンプリングについても、スレ主は実数列 x∈[0,1]^N をサンプリングすればよい。
省2
595
(1): 2022/10/08(土)12:40:32.68 ID:nxAOqQ3P(1) AAS
桁数に上限の無い有限小数と無限小数の区別がつかない中卒に数学は無理
905
(2): 2022/10/21(金)14:49:03.68 ID:ppRukeKx(8/15) AAS
>>904
必ず時枝戦略を採用すべしって制限はないのだから時枝戦略を採用しなければたいてい非可測にはならない
元の問題は勝つ戦略はあるかなんだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s