[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
164: 132人目の素数さん [] 2022/09/06(火) 11:54:50.56 ID:XKKotumU お馬鹿さんは日本語分からないんですか? 数学板は独善説を一方的に発信する場ではありません。まず日本語を勉強してください。数学以前です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/164
328: 132人目の素数さん [] 2022/09/18(日) 21:40:35.56 ID:/maedeNP >>316 >完全代表系の「1つ取れる」と、あんたの固定とは意味が違うよ 完全代表系を一つ固定できて、それにより任意の実数列に対し代表列が一つ定まる。 おまえは一体何に言いがかりつけているのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/328
572: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/06(木) 01:06:31.56 ID:ulLm3RVN ついでなので>>560にもツッコミを入れておく。 >ランダムウォークのしっぽ同値類を使って、確率99/100で的中できる >というアホな話になるw このことに関しては、考えられる可能性は次の2つ。 (可能性その1) 数学的にちゃんと書き下してみたら、実はランダムウォークに対して 時枝記事を適用することはできなかった。 → この場合、スレ主が時枝記事の応用に失敗しているだけであって、時枝記事に反論したことにはなってない。 (可能性その2) 数学的にちゃんと書き下してみたら、ランダムウォークに対して ちゃんと時枝記事を適用することができた。 → この場合、99/100 以上の確率で的中可能であることが実際に証明されたことになる。 だったら、その結果は 正 し い 。スレ主は「そんなバカな話はない」と言っているが、 じゃあどこが間違っているのかスレ主は全く指摘してないので、反論の体を成してない。 そもそも、こんな論法を使うのなら、 「時枝記事が正しければ、可算無限個の箱の中から 何らかの箱の中身を99/100以上の確率で当てられる。そんなバカな話はない」 とだけ言っておけばよいわけで、わざわざランダムウォークを持ち出す必要がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/572
724: 132人目の素数さん [] 2022/10/11(火) 21:31:16.56 ID:hfWoJpaE >>721 >しっぽの長さは有限、が嘘 >距離が0でない限り、しっぽの長さは全部無限です 意味わかんないけど 距離、長さ 両方とも、計量の入れ方に依存すると思うよ で ”距離が0でない限り、しっぽの長さは全部無限です”? 意味わかんないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/724
728: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/12(水) 00:39:03.56 ID:TRiiI02m 補題1 s,t∈K[[x]] は s〜t を満たすとする。さらに、(s,t)に関するしっぽは「 n しっぽ」かつ「 m しっぽ」だとする。 このとき、n=m である。すなわち、「 n しっぽ 」の n は (s,t)に関して一意的である。 補題2 (1) s,t∈K[[x]] について、 s〜t が成り立つことと、s−t が多項式であることは同値である。 (2) s,t∈K[[x]] は、s−t が 0 でない多項式とする。その次数を d と置くとき、(s,t)に関するしっぽは「(d+1)しっぽ」である。 (3) s,t∈K[[x]] は、s−t が 0 という多項式だとする。このとき、(s,t)に関するしっぽは「 0 しっぽ」である。 補題3 任意の s∈K[[x]] と任意の(大きな) m≧0 に対して、ある t∈K[[x]] が存在して、(s,t)に関するしっぽは「 m しっぽ 」である。 補題3の証明 s=Σ[k=0〜∞] s_k x^k と表したとき、t = (s_m+1)x^m+Σ[k=m+1〜∞] s_k x^k と置けばよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/728
773: 132人目の素数さん [] 2022/10/14(金) 05:35:27.56 ID:jvsyohQG >>768 >誤魔化しだな。>>740なんてかんけーねw 誤魔化してるのは中卒、 論理が解らん馬鹿には 「同値類の空間」と「同値類の代表元全体の空間」 の違いが理解できんw それから、有限の選択公理は必要ない 有限なら力ずくで選択できるからwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/773
841: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/19(水) 18:52:13.56 ID:BGJQFJat ここでスレ主は、背番号 10^1, 10^2, …, 10^100 という100人の方が 閉区間の長さが大きくなっていることを根拠にして、 「閉区間[a,b]上の一様分布でb→∞とした場合の非正則分布」 なるシロモノを持ち出しているわけだが、これこそがスレ主の勘違い。 既に述べたように、どちらの100人でも、その中での支持率を計算するときには (支持している人数) / 100 を計算すれば終わりであり、ここに背番号の情報も閉区間の長さも登場しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/841
890: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 11:37:19.56 ID:dBYBl8GO >>889 >出題者にとっては最初から定数なんてことはない ナンセンス 問われているのは「回答者の戦略として勝てるものが存在するか」なので回答者から見て定数であることが全て 数学以前 国語からやり直し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/890
987: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 20:03:18.56 ID:3OMYDiSB ああ面白い アスペ馬鹿のアスペっぷりをあざ笑うのは エテ公を発狂させるのは最高の見世物だwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s