[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(1): 2022/08/23(火)07:57:33.37 ID:GpEI2lQg(1) AAS
>>52
>時枝戦略ではΩ={1,2,...,100}の離散一様分布だよ
それは単なる願望であって
証明されていないよw
201: 2022/09/10(土)12:42:11.37 ID:ttiVpFHi(4/7) AAS
要するにアホが言いたいのは、確率99/100は間違いで、正しくは (99/100)×(その決定番号が選ばれる確率) ってこと?
>>198の通り決定番号は定数だから、その決定番号が選ばれる確率=1 ね。
よって (99/100)×(その決定番号が選ばれる確率)=(99/100)×1=99/100 ね。
はい、時枝戦略成立。
447: 2022/09/23(金)21:15:20.37 ID:zv4Vd8sU(7/8) AAS
>>446
>100個の点を選んだら、d1<・・<d100 となって、100個とも普通の有限自然数でした?
その通り。
自然数はどれも有限値。同じように多項式はどれも有限次数。
馬鹿が分かってないだけ。
>いや、そもそも、無限次元 線形空間の次数使って確率計算をするから
>矛盾が露呈していると思うぜwww
省5
510: 2022/09/30(金)14:48:53.37 ID:psVftveJ(11/14) AAS
2つ目の論破方法:スレ主は出題を固定することを「作為・インチキ」だと称しているが、これはつまり、
出題者の出題の仕方に注文をつけなければ「時枝戦術は勝率ゼロ」と主張できないことを意味する。
しかし、そうなってしまった時点で、もはや「時枝戦術は勝率ゼロ」を主張していることにはならない。
なぜなら、本来の「勝率ゼロ」とは、「出題の仕方によらず、必ず勝率ゼロだ」という意味だからだ。
スレ主はそのような立場を放棄して、出題者の出題の仕方に注文をつけているのだから、
その時点で、本来の意味での「勝率ゼロ」は全く主張できてないことになる。
3つ目の論破方法:そもそも、出題を固定することは作為でもなければインチキでもない。
省3
767(1): 2022/10/13(木)19:12:32.37 ID:AMr2WmgW(2/2) AAS
>>756
ともかく、
1)望月論文は、数学的には終わっている
つまり、平均化すれば j^2キャンセルで、
望月は終わっている
つまり、Corollary3.12の証明は否定される
2)残る問題は
省8
812: 2022/10/17(月)14:48:44.37 ID:a0k9no7O(3/3) AAS
>>805
というか、そもそもバカが示さなければいけないのは
「選択公理を仮定しても時枝戦略は不成立」
自分が何をしなければいけないかすら分かってない白痴。
870(1): 2022/10/20(木)18:12:05.37 ID:T5rDkYGh(2/2) AAS
>>869 リンク訂正(2ヶ所)
決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75
↓
決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>705
決定番号dは、非正則分布を成すから、上記の手段は原理的に不成立!>>75
↓
決定番号dは、非正則分布を成すから、上記の手段は原理的に不成立!>>705
897: 2022/10/21(金)13:51:51.37 ID:/4AMHDZp(5/16) AAS
>>896
回答者をロボットと考えて出題者の一人遊びだと解釈する視点は>>660-662で説明済み。
この場合の「勝率 99/100」とは、
「ロボットを相手に一人遊びをしている出題者がどんな実数列 s_0 を厳選しても、
出題者がその s_0 を毎回出題したときの、出題者の勝率は 1/100 以下である」
という意味。まあ分かってるとは思うが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s