[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
120
(1): 2022/08/31(水)02:55:03.35 ID:QI7cnjNi(1) AAS
あらかじめ100列への分け方と代表系は決めておくとします。(回答者にはそうする権利がある)
出題列が固定される→100列が固定される→100列の決定番号が固定される
出題者が出題列を固定した後に回答者のターンとなるので、決定番号は確率事象ではありません。すなわち確率=1が正しく確率=0は大間違いです。

ここまで噛み砕かないといけないの?やれやれ
235
(1): 2022/09/15(木)12:39:59.35 ID:gZS7VLVM(1/7) AAS
>>234
>ポイントは
>”相手の成績を知らない場合”
>ってことね
時枝戦略では代表列から100%確実な情報をもらえる
決定番号が単独最大でない限りね
その確率が1/100、つまり勝率99/100
省1
311
(1): 2022/09/18(日)19:17:26.35 ID:/maedeNP(7/19) AAS
>>304
>数学的帰納法により、全ての自然数で成り立つ
任意の自然数長の有限列で成り立つ
から
無限列で成り立つ
は言えないw

頭悪すぎて草
398
(1): 2022/09/21(水)00:51:45.35 ID:d8bCuxEf(5/14) AAS
まず、2つの実数列 x=(x_1,x_2,x_3,…)∈[0,1]^N と y=(y_1,y_2,y_3,…)∈[0,1]^N に対して、

x 〜 y ⇔ ∃n_0≧1, ∀n≧n_0 s.t. x_n=y_n

として二項関係 〜 を定義する。この 〜 は、[0,1]^N 上の同値関係になる。
そこで、x∈[0,1]^N に対して

C(x):={ y∈[0,1]^N|x〜y }

と定義する。この集合 C(x) のことを、x に関する同値類と呼ぶのだった。
515: 2022/09/30(金)22:46:13.35 ID:psVftveJ(13/14) AAS
別の言い方をすれば、スレ主は

「 [0,+∞) 上の一様分布を実現するようなサンプリングは存在しないので、時枝戦術は当たらない」

という詭弁をかましていることになる。だったら、全く同じ理由により、
>>499-500の「100枚の封筒」でも、回答者の勝率はゼロということになってしまう。
しかし、実際には、>>499-500における回答者の勝率は 99/100 以上である。

これはどういうことかと言えば、回答者の勝率を計算するにあたって、
[0,+∞)上の一様分布を実現するようなサンプリングは必要ないということである。
省2
538: 2022/10/02(日)12:54:41.35 ID:z7FJyPZM(9/20) AAS
それなのに、スレ主は「固定はインチキだ」と言い張っている。となれば、スレ主は暗黙のうちに、

(*)「出題を固定すること自体が、回答者にとっては大きなヒントになっている」

と主張していることになる。確かに、固定すること自体がヒントになるのなら、「固定はインチキ」だろう。
だが、そんなことありえるのか?なぜ、固定すること自体がヒントになるんだ?どこにヒントの要素がある?
930
(3): 2022/10/21(金)17:43:15.35 ID:3OMYDiSB(6/51) AAS
>>928
自然数がいかほど大きな桁数になろうが何の問題もない
そういうことが理解できない素人は数学に興味を持っても無駄だから
諦めてセックスでもしてろ セックスしか能がない猿なんだから(嘲)
数学者は童貞でも猿よりは遥かに価値がある・・・数学的にはw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s