[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(1): 2022/08/20(土)17:46:12.31 ID:WnylWw8C(4/4) AAS
中卒がそもそも無限列の「尻尾の同値類」を理解してない件について
別スレでとり上げることにした
2chスレ:math
65
(1): 2022/08/24(水)19:50:10.31 ID:BTvc54DG(2/3) AAS
>1)いま、100袋ある。お金が入っている。
> 100人で、一番高額な袋をゲットした人が、勝ちで、総どりのルール
>(中略)
>4)さて、入れる金額の上限を無限大として、どの金額を入れるかはランダムとして
>99袋まで開けたとき、最高額が99万円だった。未開封は1袋。
>この条件ならば、99万円の人が勝つ確率は、0%だろう
 いや 違うけど
省4
226
(2): 2022/09/14(水)21:07:01.31 ID:c8FfVt8f(1/5) AAS
まさか"固定"にこれほど因縁つける馬鹿がいるとは思わんなんだw
"固定"に親でも殺されたんか?w

「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 」

これが箱入り無数目における"固定"だよ つまりR^Nの元をひとつ選定すること そんなことも分からん? 数学以前 国語が壊滅しとるのうおぬし
馬鹿に数学は無理 小学校の国語から勉強し直しなさい
省4
265: 2022/09/17(土)18:12:19.31 ID:lSTRCE/o(7/12) AAS
時枝戦術は「当たらない」とほざいているスレ主が
時枝記事にちゃんと反論するには、スレ主自身が回答者の役割を担った上で、

「それでも当たらない」

と主張しなければならない。スレ主は「当たる確率はゼロ」とほざいているので、

「わたくしスレ主が100個のdiのうちどれを選んでも、実際には外れる」

と主張しなければならない。しかし、スレ主はこのようには主張できない。
なぜなら、選んだ di が d_i > max{d_j|1≦j≦100, j≠i } を満たす場合のみ
省2
271
(1): 2022/09/17(土)21:06:26.31 ID:lSTRCE/o(8/12) AAS
>>269
それが時枝記事の確率空間だと言うのなら、ではスレ主には回答者の役割をしてもらおう。出題者の役割は我々がしよう。

・ いま、我々出題者が何らかの実数列を箱の中に詰め終えたとしよう。
・ スレ主は回答者なので、時枝戦術に従って100個の決定番号 d1〜d100 をまず出力することになる。
・ スレ主は回答者なので、d1〜d100の中から1つの di をランダムに選ぶことになる。
・ スレ主は回答者なので、選んだ di をもとにして、スレ主は何らかの箱の中身を推測することになる。
・ この推測が失敗するのは、選んだ di が d_i > max{d_j|1≦j≦100, j≠i } を満たす場合のみ。
省4
381: 2022/09/19(月)22:35:32.31 ID:J1DiIgEy(8/8) AAS
>>372
何の話?
時枝戦略の確率分布は下記引用から分かる通りΩ={1,2,...,100}の離散一様分布。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」

おまえは時枝戦略を否定したいんじゃないのか?なぜ関係無い話をする?
449
(2): 2022/09/23(金)21:21:37.31 ID:zpulaldV(8/12) AAS
>>446
>100個の点を選んだら、d1<・・<d100 となって、100個とも普通の有限自然数でした?
>それを使って確率計算したら、確率99/100が導ける? 笑わせんな!w

出力される100個の決定番号が毎回固定で、しかも通常の自然数として出力される理由は
何度も説明したとおり。スレ主は頭が悪いようなので繰り返すが、まず

「巷のウワサによれば、出題者は何を出題しても時枝戦術の前には無力であるらしい」
「本当にそうか?むしろ、出題者が何を出題したって、出題者の方が勝てるとしか思えないぞ」
省5
506: 2022/09/30(金)14:02:14.31 ID:psVftveJ(7/14) AAS
>>504
>それに、そもそも漸増する値なのだから
>お得意の”固定”だって、完全に否定されているじゃんかww

文脈が全く読めていないね。スレ主がランダムに固執するからこそ、

「実数列をランダムに出題する」

という立場に「敢えて乗っかってやった」のである。
そして、この設定下ですら、時枝戦術は勝てる戦術なのである。
省2
512: 2022/09/30(金)21:10:50.31 ID:8XwJjB3m(4/5) AAS
>>504
>”ランダム”って言えるのか?w
>”ランダムです”と言えないww
>”ランダムです”と言えないよ

中卒は
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
も読めんのか?なら読み書きからやり直せ
646: 2022/10/10(月)10:36:10.31 ID:/bF8CLbh(7/39) AAS
さて、>>634-637について再掲しておこう。スレ主は、時枝記事で使われている分布が

・ { d1, d2, …, d100 } 上の一様分布(あるいはそれに類するもの)

だと勘違いしている。この場合、出題をランダムにすれば、d1〜d100 も変動し、
全体としては有界にならないので、{ d1, d2, …, d100 } も区間の幅が増えていく。
すると、スレ主から見れば、

「 閉区間[a,b]上の一様分布で、b→+∞ の極限を取ったときの非正則分布を時枝記事では使っている」

……ように見えるらしい。しかし、時枝記事で実際に使われている分布は
省7
709: 2022/10/10(月)23:32:59.31 ID:/bF8CLbh(37/39) AAS
>>705
>6)これを、同値類のしっぽの視点で考えると、
> いくらでも しっぽを小さくできて、しっぽを無限小にできるということ(本来はこちら)>>681
>7)だから、時枝記事のように、
> 同値類のしっぽが無限大の大きさであることを前提とした確率99/100の議論は、前提が間違っているってこと
> つまり、”時枝記事の「99/100以上」という勝率”が、根本から間違っているってこと

全く同じ屁理屈により、>>581-583でも「回答者の勝率はゼロ」となってしまう。
省6
919
(1): 2022/10/21(金)17:04:55.31 ID:ppRukeKx(12/15) AAS
時枝戦略推しって何人もいてそれぞれの人に対して説明しなきゃいけないのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s