[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51(30): 2022/08/22(月)22:46:30.11 ID:Pk6/NEyr(1) AAS
>>50
>「全ての自然数」は有限部分ではないので、確率は1
それは言えない
詳しくは、前スレの下記などご参照
つまり、全ての自然数を渡る一様分布で、自然数全体を1とすると、一つの自然数は0だが
0の可算無限個の和は0になる
つまりは、矛盾
省24
125: 2022/09/01(木)01:18:58.11 ID:PauLXZ2z(2/3) AAS
>>123
>P(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう
そもそも時枝先生はP(d_X≧d_Y)≧1/2と言ってないので完全に的外れです。
まだ理解できてないんですか?どんだけ馬鹿なんですか?
140: 2022/09/02(金)21:22:33.11 ID:yci7l7C3(3/4) AAS
100人が異なる100列を選んだ場合、少なくとも99人は当たるのは確かである。
しかし、もし箱の中身が確率変数だった場合、100人それぞれの的中確率が
みな同じである、と証明することはできない。
148(1): 2022/09/03(土)06:46:00.11 ID:P7qiBUX6(2/3) AAS
>>139
時枝正が、
(箱の中身が確率変数の場合にも)「確率99/100と計算できる」
といったのなら誤りだが
(箱の中身が確率変数の場合にも)「確率99/100となるよう公理が設定できるんじゃね?」
といったのなら意味がある。
文章を読む限り、後者の意味でいったように思える。
587: 2022/10/07(金)23:53:27.11 ID:CDCifW8/(7/7) AAS
そして、なぜかスレ主は>>581-583の問題に返答しない。
何か都合が悪いのだろうかw
589(1): 2022/10/08(土)00:27:13.11 ID:KZUZ2KEb(2/9) AAS
ゲーム1,2ともに、回答者の勝率は 99/100 以上である。ところが、スレ主の屁理屈によれば、次のようになる。
・ ゲーム1では s が固定であるが、それは作為であり、イカサマである。
コイン C_s は表が 99/100 以上の確率で出るのだから、
そのようなコイン C_s に固定してしまったら、回答者が高確率で勝てるのは当たり前である。
例えて言えば、マージャンで積み込みして、毎回役満で上がるみたいな。配牌を固定してさw
そりゃ、役満で上がれるさ。でも、それはもう確率じゃないよねw
そして、出題を固定しないゲーム2では、回答者の勝率はゼロである!
省8
592: 2022/10/08(土)06:19:42.11 ID:FIdgOFZH(2/5) AAS
中卒🐎🦌発言録 2
>>406
132人目の素数さん2022/09/21(水) 07:15:04.50ID:KGqCTMVw
>多項式環は、無限次元の線形空間である
>無限次元の線形空間の点を無作為に選べば、当然無限次元の点。
>これを多項式に戻せば、やはり無限次元*)
>>407
省24
861: 2022/10/20(木)11:19:59.11 ID:0vqwNnbB(1/11) AAS
>>858
それはパラドックスとしての不思議さを感情面で訴えているだけであって、
傍証にすらなってない。バナッハ・タルスキーのパラドックスで言えば、
「球を同じ半径の球2つに分割するよりも、3つ、4つ、5つ、…と多くの個数に
分割する方がより困難なはずだが、それも同様にできてしまう。
これが、バナッハ・タルスキーのパラドックスのデタラメさの傍証である」
と主張しているようなもの。単なる感想文にすぎない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s