[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
63: 132人目の素数さん [] 2022/08/24(水) 07:02:40.09 ID:Tgrl5ydK 箱の中身は固定で列の選択をランダムで何回も繰り返すような事言ってるけど、1回箱開けちゃったら2回目以降は1回目に開けた箱の中身を当てることにしたら100%当たるよね つまり試行1回するたびに箱の中身入れ替えないと無意味なゲームなんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/63
129: 132人目の素数さん [] 2022/09/02(金) 07:40:37.09 ID:K8gWPGVv >>126 補足 >P(f(X)=X_{g(X)})=99/100 >ということだが,それの証明ってあるかな? > 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど. ”それの証明ってあるかな?”の意図は 多分、キチンと測度論に基づいた検証がなされているか? ってことだと思う そして、>>123に示したように 決定番号について、それを掘り下げて検討すると 単純に”100個中99個だから99/100”は言えないってことだね 彼が、2016/07/03に言っている ”おれが問題視してるのはの可測性” ”残念だけどこれが非自明. hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない”と 要するに、”100個中99個だから99/100”は測度論から見て、 相当あやしいってことを指摘しているのです 繰り返すが、そのことを掘り下げたのが、>>123です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/129
343: 132人目の素数さん [] 2022/09/19(月) 14:49:31.09 ID:aLiBZfCJ >>335 >>マージャンで積み込みして、毎回役満で上がるみたいな >>配牌を固定してさw >>そりゃ、役満で上がれるさ > >そうでしょ?ほぼ確実に役満で上がれるでしょ? >そのような芸当が可能になっているのが時枝戦術なんだよ。 そう だから、時枝戦術はイカサマ戦術 つまり、「役満で上がる配牌」を前提にして、例えば確率99/100で勝てると主張する でも、これって、条件つき確率みたいなものでしょ? 「確実に役満で上がれる配牌」になる確率が、εとすれば 全体の確率P=ε・(99/100)となる εが小さくて、ε=0.03なら 全体としては、P=0.03だろw ところが、イカサマで配牌いじって ε=1にしたら そりゃ、大三元で上がれるよwww (参考) https://mjclv.com/yaku/syutugenn.html 麻雀% 麻雀役の確率(出現率の一覧) 役満(13飜) 出現率[%] 大三元 0.03 国士無双 0.03 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/343
546: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/02(日) 17:34:59.09 ID:fbgrG592 無 限 を 大 き な 有 限 と 思 っ て る 中 卒 に 数 学 は 無 理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/546
618: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/09(日) 13:06:19.09 ID:F/TfSZrv さらに都合が悪いことに、>>581-583はスレ主お得意の多項式環・形式的ベキ級数環が組み込まれている。 となれば、>581-583に対してもスレ主の屁理屈が完全に通用してしまい、 「 R[x]はR線形空間として可算無限次元である。ゆえに、>581-583では非正則分布が使われている。 よって、>581-583の確率計算はインチキであり、回答者の実際の勝率はゼロである」 ということになってしまう。これがスレ主にとっては致命的なのである。 実際には、>581-583の確率計算は正しく、回答者の勝率は 99/100 以上である。 つまり、スレ主の屁理屈は間違っている。 では、スレ主は一体どこで間違えたのか? 簡単である。「非正則分布を使っている」というスレ主の言い分が間違っているのである。 では、スレ主は一体どうやって非正則分布を導出したのか? それも簡単である。スレ主は、それまで積み重ねてきた確率論的な文脈とは全く無関係に、 いきなりポンと非正則分布を登場させたのである。 スレ主にとっては「文脈に沿って正当に登場させている」つもりになっているだけで、 本当は何の脈絡もなく いきなりポンと非正則分布を登場させているだけである。 無論、そのように登場させた非正則分布に、論理的な正当性は全くない。だからスレ主は間違っているのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/618
647: 132人目の素数さん [] 2022/10/10(月) 10:46:35.09 ID:KbysNzzt >>639 >片方の壺を開けて目を知ってしまえばいくら壺をランダムに選んでいてもその目が出た条件付き確率になってしまう どちらの壺の中身も知らない場合の勝率と、選ばなかった壺の中身が1であると知った後の勝率は別の勝率であるというだけのこと。 後者の勝率がどうであろうと、前者の勝率には何の影響も無い。別の勝率だからね。 >時枝戦術も箱を開けてそれぞれの列の決定番号を知ってしまえば勝率は条件付き確率になってしまわないかな? 箱入り無数目の場合、「決定番号は何等かの確率分布に従っている」という前提は無い。 そのためサイコロの場合と同じように論ずることはできないが、いずれにしろ問われているのは前者に相当する勝率であって、他の勝率がどうであろうと何の影響も無い。 つまり「時枝戦略の勝率99/100以上」は完全に正しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/647
776: 132人目の素数さん [] 2022/10/14(金) 06:15:28.09 ID:jvsyohQG では予言しておこう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/776
946: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 18:46:11.09 ID:ppRukeKx >>945 従うだろうけど従ってるかどうか確認できない 1足しても2掛けても大きくなってるかどうかわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/946
963: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 19:38:11.09 ID:3OMYDiSB >>961 そもそも、>>915と書かねばならない、と考えるのがアスペ馬鹿w >>928を読んで書いたのだからアンカは正しい だからといって>>928を書いた人だけに云ってる と考えるアスペ馬鹿一匹が完全に人間として間違ってる 治らない?じゃ死ね今死ねここで死ね 貴様の肉はブタが食うとさ 人はいつか死ぬ 今ここで死ぬことを恐れるな 貴様の人生には何の価値もないw 5chで屁理屈こくなんて落伍者のすること さっさとクビ掻き切って死ね!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s